みなさま、こんばんわ🌜
今日の鹿児島は雨☔でした🙂
オンラインコミュニティ かたつむりCafe 練習会
昨夜は、オンラインコミュニティ かたつむりCafe の 「聴く」と「話す」を体験する会 がありました😄
8月から2ヵ月ぶりの参加となります😄
当コミュニティは、公認心理師の 野村涼子さん 主催のコミュニティです。
▼ オンラインコミュニティ かたつむりCafe
「聴く」と「話す」を体験する会
今日は 「聴く」と「話す」を体験する会 の日でした。
3人の参加者がそれぞれ
- 話し手
- 聴き手
- オブザーバー(観察者)
となって、お互いに話をしたり聞いたりしました😉
容姿が悪くて辛いこと
私が話し手になった時に、「今日の悩み」を話させていただきました。
悩みはズバリ「私の容姿が悪くて辛いこと」です😅
私は若い頃から一貫して、容姿が良い方ではありません😅
でも、恋愛や結婚をしようとしなければ容姿が悪いことがマイナスに働くことはあまりなく、若いうちは看護師として女性社会で生きていたので、容姿の悪さが問題となったことはほぼありませんでした。
むしろ容姿で男性からスルーされるので、変な男性に付きまとわれたり離婚してシングルマザーになることもなく、むしろプラスに働いてきました(決してシングルマザーさんに対する当てつけではなく、私自身が母子家庭出身で実情がわかっているのでご勘弁いただきたいです🙇♀️)。
ところがカウンセラーを目指す段になってみると、容姿が悪いことはマイナスに働き始めました。
周りを見渡すと、カウンセラーとして成功されている先生方は、容姿端麗な方々が多く見えたからでした。
容姿の悪い私はカウンセラーになれないのではないかと思って、密かに軽く絶望していたのです。
私自身は「自助努力」をモットーとする自他ともに認める大変な努力家で、たいていのことは努力と根性で乗り越えてきました。
IQの高さも相まって、他の人には乗り越えられないことでも、私ならばなんとかなることはたくさんあると考えています。
ところが容姿に関しては努力だけでどうにかできることではないし、厚化粧すれば多少は改善しますが、カウンセリングは厚化粧をして派手に着飾って臨むものでもないと思うので、より一層思い悩んでいたのでした・・・。
聴き手役の人に励ましていただいた
と、聞き苦しいかもしれない私の本音を聴き手役の方に聞いていただきました。
聴き手役の方は

聴き手
画面を拝見している限りでは、容姿がそんなに悪いようには見えませんよ。
と励ましていただき、安心しました😊️
聴き手役の方には今後の展望なども聞いていただき、私が将来は
- ソフトウェア企業
- ナラティヴ・セラピーの実践を主軸とするNPO
の2つの組織を立ち上げたいと考えていたことを思い出しました😃
現在の生業はITエンジニアで、それはそれで大いに楽しんでいますが、私自身は将来はナラティヴ・セラピストとしてもやっていきたいと考えていることがわかりました。
聴き手の方にお話を聞いていただいただけで、なんだかとっても安心しました😊️
誰かにお話を聞いてもらうことは大切なことなんだなぁ😊️
野村さんからのアドバイス
セッションが終わった後、野村涼子さんからもアドバイスをいただきました。
野村さんは私とは真逆で、容姿端麗なカウンセラーさんです✨

野村氏
カウンセラーとしてやっていくときに、容姿がプラスになるのはSNSなどを使って集客するときだけですよ。
そこしか関係ないです。

野村氏
私などはそれで得をしているかもしれませんが・・・。
でも最初は顔で売れても、結局実力がないと「顔だけだ」と言われるので、必死に勉強しています(笑)

野村氏
努力して何かに抜擢されても、「顔で選ばれている」って叩かれるんです。
アメブロでも私1人だけ売れた時に、「顔で売れている」と叩かれました。

野村氏
私は男性がたくさん集まるところには絶対に着飾って行かないです。
絶対にパンツスタイルで行きます。

野村氏
ちょっとでもオシャレをすると、そんなつもりはなくても「色目を使っている」と言われるんです。
もうこれは一生ついて回るものだと思っています。
意外にも、野村さんから「美人の本音」をお聞きして、ビックリしました・・・😲
容姿が悪い方が損だと思っていましたが、美人は美人で大変なんですね・・・😵
容姿端麗な方には失礼かもしれませんが、恋愛や結婚が必須ではなくなった時代に、トータルするとどっちがよりお得かはもうわからないですね・・・😅
野村涼子さんからのアドバイス
今回の練習会でも、野村涼子さんから貴重なアドバイスをいただきました✨
クライエントと同じ場所にとどまること
私が聴き手をさせていただいた後、野村さんからアドバイスをいただきました😃

野村氏
実希さんは頭がいいということもあって、いつもアドバイスをされているんですね。
頭がいいからアドバイスが浮かんでくるんだと思うんです。

野村氏
でも今日は、実希さんが「ありのまま」とおっしゃったように、クライアントさんと同じ場所に留まっているように見えました。

野村氏
その姿勢が大事だと思います。
私は自分のことを「問題解決型カウンセラー」の卵だと思っていました。
でも、カウンセリングってそういうものでもなくて、まずはクライアントさんに寄りそうことが大事なんですね😃
私が実際にカウンセラーになれるまでまだまだ遠い道のりですが、時間はかかってもいつか素敵なカウンセラーになれるように、step by step で頑張っていきたいと思います😃
「聴く」と「話す」を体験する会を終えて
今回の「聴く」と「話す」を体験する会 に参加して、やはり私はカウンセラーになりたいんだなぁということがわかりました。
自分のことですが、新発見です✨
しかし、かつて 増井武士先生 が「頭の良い人間はカウンセラーに向かない」とおっしゃったように、私にとってカウンセラーを目指すことは自分自身への挑戦でもあります。
なぜ自分がカウンセラーになろうとしているのか自分でもわかりませんが、カウンセラーを目指すことを止められないようなので、このまま頑張ってまいりたいと思います😅
最後までお読みいただき、ありがとうございました😄
また来てね~😄👋