みなさま、こんばんわ🌜
今日の鹿児島はさわやかな秋晴れの1日でした😄
エモーショナル・リテラシー ワークショップ
本日の午後は「エモーショナル・リテラシー ワークショップ」に参加しました😃
本ワークは、TCネット主催です。
ワークショップ
時間になってワークショップが始まりました😃
参加者は18名でした。
エモーショナル・リテラシーとは
「エモーショナル・リテラシー」とは上記の図の3つの力のことを指します👆👆👆
人は時折、自分の感情がわからなくなることがあります。
自分の感情を認識すれば、状況に対応しやすくなります🙂
ワークショップで配布された資料に、「感情の木」の資料がありました👆👆👆
私も心理学を5年ほどやっていますが、これはあまり見たことがないです😯
すごく使えそうな気がしました😃
ワーク
ワークショップでは、実際にワークをやってみました👆👆👆
上記はワークのために作成した私の資料です。
個人的な経験を書いてしまってお恥ずかしいです(笑)
ワークで得た学びを小グループで共有しました。
こちらは「玉ねぎのワーク」の図です👆👆👆
玉ねぎのワークのおかげで、長年心の中にくすぶっていたモヤモヤした出来事の意味を理解することができました😃
やってみるものですね😄
ワークショップを終えて
この「エモーショナル・リテラシー ワークショップ」を前々から楽しみにしていたので、参加できて良かったです😄
このワークショップは精神保健福祉士さんたちが主催されているので、社会福祉学の領域のイベントとなります。
社会福祉学領域で取り扱われていることは、臨床心理学と重なりながらも少しずつ違うなぁと思いました。
勉強させていただきました😃
最後までお読みいただき、ありがとうございました😄
また来てね~😄👋