みなさま、こんばんわ🌜

この記事は9月13日(金)の出来事を投稿しています。

飲み会の前にアミュプラザへ

 
 

今日は花金で明日から3連休❗

 

そして今日は会社の飲み会です🍻

 

飲み会の前に時間があったので、アミュプラザ鹿児島(鹿児島市内の駅直結ショッピングモール)の紀伊国屋書店で本を見ることにしました。

パンどろぼうに新シリーズ❗

 
 

久しぶりに紀伊国屋書店に行くと、「パンどろぼう」の新シリーズが出ていました❗

 

時の流れの速さを実感しました😅

コンピュータ資格試験コーナー

 
 

お目当ては、応用情報技術者試験の参考書 です。

 

早速、コンピュータ資格試験の棚にやってきました。

 
 

たくさんあります🙂

 
 

書店にあった応用情報技術者試験の参考書を全てチェックしました。

応用情報技術者の参考書を探すワケ

 
 

応用情報技術者の参考書は昨年中古で購入していて、既に持っています。

 

私が持っているのはキタミ式の参考書です👆👆👆

 

それなのに新たに購入しようとしているのは、キタミ式が工学部卒業者向けで理解が難しく、学習がなかなか進まないので、非工学部者にも対応している参考書がほしかったからでした🙂

 

応用情報技術者試験は工学部卒業者にとっては既に知っていることも多く、学び直すのが苦痛なので、キタミ式は飽きないように面白おかしく書いてくれています。

 

ただ非工学部系にとっては、応用情報技術者だけで相当難しいのに、ひねった書かれ方をするとワケがわからなくなってしまいます😅

 

非工学部系にとっては、キタミ式よりもストレートに説明してくれている参考書の方がいいのかも。

インプレスの参考書に決定

 
 

紀伊国屋書店で応用情報技術者の参考書を見比べて、もっともわかりやすいと思ったのは、インプレスの参考書でした👆👆👆

 

今、本屋さんに並んでいるのは令和6年版です。

 
 

10月25日に同じシリーズの本の令和7年版が発売されるようなので、発売を待ってから購入することにしました🙂

絶対に合格したい応用情報技術者試験

 
 

気合を入れて、参考書まで買い直して勉強するのですから、何としても応用情報技術者試験には合格したいものです😉

 

応用情報技術者試験の勉強にスムーズに移行するためにも、今は間近に迫った「生成AIパスポート試験」の勉強を頑張ります😃💪

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋