みなさま、こんばんわ🌜
今日の鹿児島は良いお天気でした😄
GenAI Playground Meetup #01
今日は待ちに待った GenAI Playground Meetup #01 イベントの日でした😄
張り切って参加してまいりました😉
▼ GenAI Playground Meetup #01についてはコチラ
めっちゃ楽しかったです😄
オンライン視聴
18:30 受付開始、19:00 スタートだったので、大急ぎで会社から帰ってきて、ログインを済ませました。
台所で夕食を作りながらオンラインイベントを視聴👀
ながら視聴できるオンラインイベントは最高です😄
楽しくAIのお勉強をしながら、完成した夕食はこちら👆👆👆
今日はトマトチキンカレーでした🍛
美味しかったです😋
臨床心理学とAIを両立すると・・・
GenAI Playground Meetup #01 のイベントを視聴しながら、直観で
これからはAIの時代が必ず来る。
臨床心理士&公認心理師と、AIのスキルと開発経験があるとこれはすごい❗
みんな私といっしょに仕事をしたくなって、私は大活躍する❗

実希
と思いました✨
- AIの知識・スキル
- ソフトウェアの開発経験
- 臨床心理士&公認心理師
これらを個別に持っている人は多いのですが、組み合わせて全部保有している人はほぼいません。
これから必要になってくるのは、深くかつ包括的な知識になってくると思います。
AIがますます発展して、やがて人と対話するようになる時代、あちこちでカウンセリング・アプリが開発され乱立するでしょう。
その時に必要とされるのは、1つだけに特化した人材ではなく、全てを兼ね備えた人材だと思います。
そういう人になりたいものですね~~~😄🎵
ナラティヴ・セラピーの修了エッセイ
夕食の後は、無事にナラティヴ・セラピーの「カウンセリング・トレーニングコース」の修了エッセイも提出できました😊️
合否等はないので、これで修了エッセイがいただけるはずです。
修了エッセイを書くために、ナラティヴ・セラピーの本を朝晩会社に持ち運び、お昼休みなどに読んでみました。
ナラティヴ・セラピーの魅力を再発見しました。
ナラティヴ・セラピーってやっぱりいいですね😉
放送大学大学院もあるし、後に臨床心理学系大学院への進学も控えているので、NPACCでナラティヴ・セラピーを学ぶことはもうないかな。
ナラティヴ・セラピーは、引き続き大学院で学ぼうと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました😄
また来てね~😄👋