みなさま、こんばんわ🌜

今日の鹿児島は五月晴れのさわやかな1日でした😄

はじめてつくる Next.js サイト

 
 

今日は仕事から帰宅後、『はじめてつくる Next.js サイト』という本で、Next.jsの自主学習に取り組んでおります😉

 

本は今日、Amazonで買いました(Kindle版)。

 

『はじめてつくる Next.js サイト』についてはコチラ

今日からやっと自主学習開始

 
 

自主学習は今日スタートです。

 

昨日までは仕事の傍ら、帰宅後はひたすら自宅内の片付けに追われていました😅

 

実は今日も帰宅してから、気になっていた換気扇とか掃除してました(笑)

 

片付けもひと段落して、ようやく自主学習の取り組めるようになりました。

 

これから自宅でもプログラミングの学習をしていきたいです😉

Next.jsとは❓

 
 

Next.jsとは、Reactをベースに開発されたJavaScriptフレームワークです。 

 

今、社内研修でNext.jsを使ったサイト構築に取り組んでいるのですが、これがまた難しく・・・😅

 

Node.jsの基本操作の学習を終えたばかりの素人同然の駆け出しエンジニアでは全然歯がたちません💦💦

 

このままでは研修が終わらないので、自主学習に踏み切りました😅

Node.js

 
 

Next.jsは、Node.jsの親戚のようなものだと認識しています(間違っているかもしれないです😅)。

 

Node.jsとはWebページ作成などの際に使われるJavaScriptを、サーバー側で動作させるプラットフォームです。

 

研修では、Node.jsとReactの基本操作を教わりました😉

 

Next.jsは今回の研修で初めて触っていますが、Node.jsとは違うような気がしています😅

自主学習の状況

 
 

自主学習では、本を元にVSCodeでサイトを構築しようとしているところです。

 

今取り組んでいるNext.jsは主にフロントエンドなんですが、私は主にC#などを使うバックエンドを志望をしています。

 

プロジェクトに配属された後はバックエンドメインになるので、フロントエンドにがっつり取り組めるのは今だけです。

 

貴重な研修機会を最大限に活用して、Next.jsをしっかりと学ばせていただこうと思います。

 

折角憧れのITエンジニアになれたのだから、全力で頑張ります😄💪

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋