みなさま、こんばんわ🌜
今日の大阪は、小雪がちらつく寒い1日でした⛄
カウンセリング・トレーニング研修 モジュールⅢ
今日は朝から カウンセリング・トレーニング研修 の日でした😄
カウンセリング・トレーニング 第3部の2回目でした。
講座風景
講座の風景はこのような感じでした。
今日は28名が参加して、ナラティヴ・セラピーを学びました😃
第12章 思考と信念に取り組む
本日のテーマは、第12章 思考と信念に取り組む です。
今日はP403の「イントロダクション」からスタートしました。
認知行動療法
午前中は、浩さんから認知行動療法のお話がありました。
認知行動療法なつかしい❗
通信制大学で認知行動療法を学んだ時、ちょうどうつに苦しんでいた友人にやってみたことがあるのですが、全然効きませんでした😅
通信制大学の先生にそのことを相談すると

先生
うまい人がやるとめっちゃ効くんやけどね。
とアドバイスをいただきました。
私は認知行動療法については、催眠の要素が必要だと思っています。
マインドフルネス
午後からは、横山克貴さんからマインドフルネスのお話でした。
マインドフルネスも懐かしい❗
一時、私マインドフルネスにハマっていたんですよね😃
良く知っている話だったのもあって、午後の休憩の後、半分くらいは眠ってしまいました😴💤
最後のワーク
最後に、
- 否定的な気分にかかわる思考や信念、セルフトークをする
- 代わりとなる思考や信念について探求する
のワークをしました。
午後からの講義中に眠ってしまい、寝起きでワークに臨みました。
カウンセリングの結果、話し手さんの問題解決までには至りませんでしたが、ネガティブな自動思考がどうして発生するのかを突き止めることができました😃
カウンセリングスキルの成長を実感しました😃
最後までお読みいただき、ありがとうございました😄
また来てね~😄👋