みなさま、こんばんわ🌜
今日の鹿児島は良いお天気でした🌞
鹿児島大学
鹿児島市電に乗って、鹿児島大学の郡元キャンパス にやって来ました。
未来の母校です😊️
郡元キャンパスを散策
早速、鹿児島大学のキャンパス内を散策してみました。
すると、鹿児島大学の雰囲気が私の母校である 大阪公立大学 に、驚くほどよく似ていることがわかりました。
こちら 大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス に雰囲気が良く似ています。
2つの大学のキャンパスの写真を並べて置くと、どっちがどっちかわからないぐらいです。
こちらの南国風の風景は、大阪公立大学 杉本キャンパス によく似ています。
2つのキャンパスの写真を並べると、区別がつかないかもしれません。
鹿児島大学大学院 臨床心理学研究科
キャンパス内を西から東に横切って、ようやく 臨床心理学研究科 の建物にやってきました😃
立派な建物です✨
数年後にこちらの建物に通うことになります。
未来に備えて、場所をチェックしておきました😊️
お団子で一休み
おやつの時間になったので、キャンパス内で一休みすることにしました。
黎明館のレストランで買っておいた「みたらし団子」をおやつにいただきました😋
稲盛和夫氏ゆかりの大学
鹿児島大学のキャンパスを歩いて気づいたのは、「稲盛〇〇」と名付けられた建物等があちらこちらに点在していることでした。
臨床心理学研究科の建物の近くで、稲盛和夫氏 の銅像を発見しました👀
稲盛和夫氏(1932年~2022年)は、京セラ・第二電電(現・KDDI)創業者として有名です。
一時経営破綻した日本航空の再建にリーダーシップを発揮するなど、日本経済に大きく貢献した偉大な実業家です。
鹿児島大学は稲盛和夫氏の母校だったのです😃
前人未踏の道
稲盛氏ゆかりの大学であることを知って、私は
鹿児島大学でなら、カウンセリング・アプリ を作ることができる❗

実希
と確信しました。
私はこれまで誰もやったことのない「カウンセリングの自動化」という革新的なサービスを始めようとしています。
そのために エンジニア兼心理臨床家兼経営者 として頑張っていくつもりでいます。
私のやろうとしている試みが革新的すぎるため、残念ながら大学院の皆様のご理解を得られない可能性もあります。
エンジニアと心理臨床家は、一般的に考えて両立が難しく、たいていの場合はどちらか一方の知識しか保有できないからです。
しかし、大学院の皆様のご理解を得られないと、カウンセリング・アプリを実現することはできません。
日本で1番革新的だった稲盛和夫氏を輩出した鹿児島大学ならば、私の革新的なアイデアを理解し、その実現のために必要な助力も得られる と感じました。
長年思い描いていた障害者支援アプリの実現が、いよいよ射程圏内に入ってきました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました😄
また来てね~😄👋