みなさま、こんばんわ🌜
今日の大阪は寒い1日でした⛄
発達障害者支援でのオープンダイアローグがなぜ有効か?
転職活動で大忙しですが、今日はこちらのイベントに参加してきました👆👆👆
前々からチケットを購入して、楽しみにしていたので😉
とらっちさん主催
当イベントは、とらっちさんが主催されています👆
とらっちさんは、NPO法人ヴィータ理事長で、一般社団法人FLAT共同代表もされています。
▼ NPO法人ヴィータ
▼ 一般社団法人FLAT
斎藤環先生
イベントは20時スタートだったのですが、20時30分頃に 斎藤環先生 がご登場され、講演が始まりました😃
学術的なお立場から、オープンダイアローグについて詳しく説明してくださり、大変勉強になりました😊️
実は私は転職活動でヘロヘロになっておりまして、斎藤環先生のありがたいお話がしっかりと入って来ませんでした😅
アーカイブ配信もありますので、後日改めて視聴させていただきたいと思います😉
2024年1月27日追記
お誘いいただいて拝聴。大変勉強になりました。以下、引用RTで感想を述べさせていただきます。
— 精神医学古書コレクター@5分間通院精神療法研究会 (@Dr_Cheburashka) January 26, 2024
さすが斎藤環先生といった講演で、発達障害に対するオープンダイアローグ(OD)実践について語られることは少ないと思うが、それに対するエクスキューズもきちんとしていた。→ https://t.co/IjPsyBtQ8e
Xで、意外な方がこの日の講演を視聴されていると知りました。
患者サイドも精神科医の先生も、みんな同じものを見ているようです。
少し不思議な気持ちです🙂
最後までお読みいただき、ありがとうございました😄
また来てね~😄👋