みなさま、こんばんわ🌜
今日、大阪は急に寒くなりました😖❄️
情報に関する理論に突入
応用情報技術者試験の学習は、やっと「情報に関する理論」に入りました👏👏
「情報に関する理論」もまだ「基礎理論」の範囲だそうです😅
なかなか基礎理論から抜け出せませんね😅
ノートにまとめる
今までのところは、ノートにまとめて理解に努めました❗
本当は参考書を軽く読んで、過去問にトライしたかったのですが、内容が難しすぎて読んだだけではわからず、まとめながら読み進めることに。
ノートをまとめることに馴れていないのもあって、めっちゃ時間がかかりました😅
頑張った甲斐あって、「まとめたところ」は理解ができたと思います😉
過去問道場にトライ❗
学習の成果を試すため、過去問道場にトライしました❗
分野指定で問題にトライできるので、すごく便利です。
結論から述べると、全然正解できませんでしたー😵
基礎理論、めっちゃ難しいです・・・💀
前回、過去問道場にトライしたときは、解説が表示されなかったのですが、ブラウザを Chrome に変更すると無事表示されました✨
ブラウザのバグだったようです😅
課金しなくても解説はちゃんと見れるようなので、紙の過去問題集も買ったことだし、課金せずにいきたいと思います。
まだまだ続くよ、基礎理論
これから突入する「情報に関する理論」も基礎理論の一部なため、まだまだ基礎理論が続きます。
やたら難しくて勉強に時間がかかるわりに、点数が取りにくい「基礎理論」。
まさに 死の谷 。
点数が取れないとわかっていながら、時間をかけてノートをまとめて「死の谷」を進んでいる私は、アホなのかもしれません・・・💀
一刻も早く死の谷(基礎理論)から脱出できるように、頑張って勉強を進めます❗
最後までお読みいただき、ありがとうございました😄
また来てね~😄👋