みなさま、こんばんわ🌜

今日の大阪は少し暖かかったです😄

 
1 参考書が届いた
 
 

購入した参考書がやっと届きました😄

 

ようやく Git の勉強を開始できます。

 

私は未経験から ソフトウェア開発エンジニア を志望しています。

 

転職活動を始めるには、まずポートフォリオを作り、データを GitHub で公開し、そのGitHubのURLを履歴書に貼付する必要があります。

 

エンジニアになるためには、まず Git を理解しなければいけないのです。

2 図書館で借りてきた参考書
 
 

私は今までGitに触ったこともありません😅

 

参考書1冊では不安だったので、図書館で追加の本を借りてきました。

 
 

まずはこの3冊でGitの勉強を始めます🙂

 

後1冊、『GitHub実践入門』という本が届く予定です。

 

3 Gitをインストール
 
 

参考書に沿って、Gitをインストールし、入力をしてみました。

 

「CUI」という黒い画面にコマンドを打ち込む方法で、「Git Bash」に入力したのですが、これがまた難しい😵💦

 

参考書には懇切丁寧に説明されているのですが、その説明すら難しく、今自分が何をやっているのかわからなくなってしまいました。

4 わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門
 
 

思いのほかGitが難しく、頭が真っ白になっていました。

 

Gitの理解を深めるため、試しにこちらの漫画を読んでみると、めっちゃわかりやすい😯

 

意味がよくわからなかった「ステージングエリア」や「コミット」のことが、めっちゃよくわかりました😄

 

漫画に助けられました。

 

引き続き Git と GitHub の勉強を頑張ります😄💪

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋