みなさま、こんばんわ🌜
今日の大阪はほんのちょっと肌寒い1日でした😄
1 | リスニング・トレーニング研修 |
---|
本日は リスニング・トレーニング研修 の日でした。
この研修は以前、ナラティヴ・セラピーの先輩から

友達
リスニング・トレーニング研修はとても評判がいい研修です。
絶対に受けた方がいいですよ。
と、オススメされていた研修でした。
リスニング・トレーニング研修の参加者の募集があった時、すぐに申込させていただきました。
どんな研修なのか、期待が高まります🎵
2 | オンライン研修 |
---|
リスニング・トレーニング研修はオンラインで開催されました。
移動時間がないので、研修開始1時間前に起床しても十分間に合いました😄
オンライン研修は本当に便利ですね😉
コロナ禍が収束に向かいつつあり、学会などの催しが続々とオフラインに移行していますが、オンラインの良さがこれからも残ってくれると嬉しいです。
3 | 発表原稿 |
---|
リスニング・トレーニング研修は、傾聴 などのリスニング能力を向上させるための研修で、カウンセラー養成講座の1つです。
カウンセリングの傾聴スキルはめっちゃ大事です。
クライエントに思いのままに話してもらうためには、高度な傾聴スキルが必須だからです。
本研修では、研修参加者がお互いに「話し手」「聴き手」となり、傾聴のレッスンを行います。
私は初心者なので、少しはマシな「話し手」になるために、話す内容をあらかじめまとめた原稿を用意して研修に臨みました。
原稿を用意しておかないと、全くのアドリブでは何を話せばいいかわからなくなってしまいますからね😉
私が「話し手」用に用意した原稿は、昨日と一昨日に投稿したブログをまとめたものです。
4 | 難しい傾聴 |
---|
午前中に傾聴についての講義を受け、午後からは受講者同士で「話し手」「聴き手」にわかれて、オンライン上でお互いの話を実際に傾聴してみました。
傾聴ってめっちゃ難しいですね😵
原稿を用意しておいたので、話す方は何とかなったのですが、傾聴するのがすごく難しかったです❗
「傾聴とは何か❓」からもう1度勉強しなおす必要があると感じました・・・😅
「話し手」×2回、「聴き手」×1回の計3セッションを終える頃には、ヘロヘロになっていました💨💨
話すこと、人の話を聞くことは大変なことだと改めて思いました。
5 | みたらしホイップのミルクプリン |
---|
研修が終わる16時には、くたびれてすっかりヘロヘロになっていました😵
リスニング・トレーニング研修は充実してるけど、キツいっすね😅
疲れて頭がボーっとしていたので、疲れを癒すためにスイーツを求めて近所のセブンイレブンに行ってきました。
セブンイレブンで みたらしホイップのミルクプリン を発見👀
本日のおやつがプリンに決定しました🍮
みたらしホイップのミルクプリンを食べて、疲労を癒しました😄
4月は毎週末にナラティヴ・セラピー関連の研修が入っていて、忙しい日々が続きます💨💨
カウンセリング能力向上を目指して、頑張ってお勉強させていただきます😄💪
最後までお読みいただき、ありがとうございました😄
また来てね~😄👋