みなさま、こんばんわ🌜

今日の大阪は雨でした☔

 
1 新しい組織図の発表

先日、弊社で定期人事異動があり、新しい組織図が発表されました。

 

新年度から新しく管理者に昇進された方がたくさんおられました。

役職付きになられた方の中には、女性社員もたくさんおられました。

 

弊社は製造業の会社で、製造業は男尊女卑の伝統がしぶとく残っている業界の1つです。

男性社会の製造業の会社でも女性の管理職が増えていて、時代が変わりつつあることを予感させます。

2 役職がついた障害者社員は0人

弊社にはたくさんの障害者社員も働いています。

 

でも、新しく役職が付いた障害者社員は0人 でした。

障害者として障害者雇用で入社しているので、当たり前といえば当たり前かもしれません💧

 

弊社には知的障害のない障害者社員も大勢就業しており、健常者社員と同等か、より高度な業務に従事している障害者もいます。

 

週に5日以上フルタイムで、特に配慮を必要とせずに働ける障害者社員も多く、能力を基準に考えた場合、健常者社員と障害者の社員の線引は難しいように思います。

3 障害者は出世できない❓

健常者と同じ条件で、健常者と変わらぬ仕事をしているにも関わらず、出世できない弊社の障害者社員。

悲しいですね…。

 

障害者雇用の社員は健常者社員に比べ、お給料も少ないです。

 

障害者雇用で働くのは割に合わない 気さえします💧

4 障害者雇用から健常者雇用へ
 

配慮を必要とせず、健常者と同等か、健常者以上の仕事ができるなら、障害者雇用から健常者雇用にチェンジした方がお得かもしれませんね😅

 

情報処理の必要な資格を全て取得したら、私はソフトウェア・エンジニアになるために転職活動をしようと思っています。

 

次の転職はクローズドで健常者雇用を受験したいと考えています。

障害者雇用で弊社で既に6年目を迎えようとしている私が、これから健常者雇用で転職活動をしても、今更健常者雇用にチェンジできるかどうかわかりません。

 

私を採用してくださる会社があればいいですね😉

 

障害者雇用で働いている障害者社員より、障害者雇用を考えているみなさんへ。

たとえ障害があっても、配慮が必要なく、健常者と同等に働ける能力があるなら、健常者雇用で働いた方が未来が広がりますよ🌈

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋