みなさま、こんばんわ🌜

寒くなりましたが、お元気ですか❓

最近、仕事に資格試験の勉強にと日々忙しく、ご無沙汰しております😅

 
1 ITパスポート合格証書が届いた

本日、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)から ITパスポートの合格証書 が届きました❗

 

10月29日(土)に「ITパスポート資格試験」を受験し、テスト終了直後に合格は既にわかっていましたが、こうして合格証書をいただくと、嬉しさも格別です😄

 

勉強を頑張って良かったです🎵

2 情報セキュリティマネジメント試験

現在は、仕事の傍ら次の 情報セキュリティマネジメント試験 に向けて、毎日勉強に励んでいます😄

 

情報セキュリティマネジメント試験は「午前試験」と「午後試験」にわかれているのですが、どちらも既に受験申込を済ませました。

 

「午前試験」の過去問を解いています。

得点率は76%前後(60%以上合格)で、何とか合格できるのではないかと、楽観的に考えています😄

 

「午前試験」が終わり次第、次の「午後試験」に向けて、テスト勉強を切り替える予定です。

3 基本情報技術者試験

「情報セキュリティマネジメント試験」は今月中(12月中)に終了する予定です。

 

次はいよいよ「基本情報技術者試験」

受験はテスト形式がCBT方式に移行する来年4月以降を予定しています。

 

「情報セキュリティマネジメント」が終わったら、「基本情報技術者」試験の勉強を始めたいので、購入するテキストを検討中です。

12月下旬に来年度のテキストが発売されるので、タイムリーです😉

 

テキストは色んな種類の本が出版されているので、どれを使ったらいいか迷いますね😄👆👆👆

4 スタートラインに立つ
 

「ITパスポート」と「情報セキュリティマネジメント」は、一応、情報処理技術者国家資格試験ではありますが、あくまで 利用者側 の試験です。

 

「基本情報技術者」からようやく エンジニア向け の試験区分となります。

「基本情報技術者」の受験で、ようやく スタートラインに立てる ことになります。

今はまだスタートラインにさえ立てていないんです(笑)

 

私の社会的な身分は、どこにでもいる平凡なただの会社員。

役職もなく、障害者雇用の平社員です。

 

おまけに、42歳の今まで、情報処理とは無関係の世界で生きてきて、プログラミングのことは何も知りませんし、情報処理のことも何もわかっていません。

まさに「四十の手習い」です(笑)

 

未経験の中年が、情報処理の勉強をどんなに頑張ったとしても、ITエンジニアになれる保障なんてどこにもありません。

ましてや、アプリケーションソフトウェア開発まで到達できるかどうかなんて、誰にもわかりません。

 

それでも、人生に遅すぎることはないと信じて、これからも情報処理の勉強を頑張ります😄

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋