みなさま、こんばんわ🌜

今日の大阪はちょっと暖かかったです😄

 
1 今日の読書会

本日の朝も心理系学会の読書会から始まりました😃

2 空まわる学術大会の準備
 

最近、実はこの読書会ではあまりうまくいっていません😅

 

学会の学術大会が近づいているので、準備が始まっています。

誰もが大忙しで、私も何か手伝わせていただきたいと思うのですが、仕事をいただいても空回りしてしまって、全然うまくいきません😅

依頼を受けて、ポスター2枚と、動画4本、サイト(学会用ブログ)を作成したのですが、全部ボツになってしまいました😅

 

私は普段は企業で会社員として働いています。

学会の仕事は企業の仕事とは違って、忖度がかなり必要になるので、経験がないとできないということがよくわかりました😅

 

難しいのですが、

「ポスターを作って」

と依頼を受けて、そのまま素直に高速で作ったりしてはいけないのです。

企業では上司の指示通りに作らないと逆に仕事から外されるのですが・・・😅

企業と学会では指示がアベコベになったりするので、私にはちょっとわからないです・・・。

 

企業の倫理は学会には通用しないんですよね😅

企業人の私は大会が終わるまで何もしないほうが良さそうです。

私が手を出すと、私も周りの方もみんな混乱しますので・・・。

3 ナラティヴ・セラピー

何はともあれ、今日の分科会のテーマは「ナラティヴ・セラピー」でした😃

 

ナラティヴ・セラピーを長年勉強されている方が学会員におられ、「ナラティヴ・セラピー」について、スライドを提示しながらわかりやすく説明をしてくださいました😃

 

私もナラティヴ・セラピーについてもっと勉強をしたくなったので、説明してくださった学会員の方に「ナラティヴ・セラピー」についてもっと教えてもらいたい とお願いをしてみました。

 

もっとナラティヴ・セラピーについて学びたいです。

学ぶ方法はありませんか❓

実希

実希

 
メガネの男性

学会員

あります。

実は今度、「ナラティヴ・セラピー」のオンラインイベントがあります。

そちらにぜひご参加ください。

私もイベントに登壇予定です。

 

ということで、早速「ナラティヴ・セラピー」のオンラインイベントに参加させていただくことになりました😃

 

ナラティヴ・セラピーのオンラインイベントはこちらです👇👇👇

 

4 新しい世界への扉

「ナラティヴ・セラピー」のオンラインイベントに参加できることで、なんだか次の世界への扉が開いたような気がしました😄

 

私は心理系大学院への進学を希望しています。

でも、大学院で勉強したい専門的な領域がなかなか決まりませんでした。

「認知行動療法」や「マインドフルネス」、他にも「ACT」「芸術療法」「プレイセラピー」「高齢者心理」などなど、臨床心理学には様々な専門領域があるのですが、どれもしっくりきませんでした😥

 

通信制大学で心理学を学んだのですが、卒業研究のテーマは「精神医学」。

心理系大学院では「精神医学」の領域はないので、「精神医学」を専門にすることはできなかったのです。

 

「ナラティヴ・セラピー」を選ぶということは、もし将来私が大学院に行けることがあれば、大学院での研究テーマが「ナラティヴ・セラピー」になるということです。

 

やっと私の専門分野が決まったような気がしました😄

まだ大学院に受かっていないし、そもそも受験するべき大学院も決まっていないんですけど・・・😅

5 ジャズピアノに癒される

読書会の最後に、学会員の方のご友人のピアニストの方が特別にピアノ演奏をしてくださいました😄

すごくステキな演奏で、演奏後に曲名をお聞きすると エロル・ガーナーの「ミスティ」という曲だと教えてくださいました。

 

エロル・ガーナー『Misty』👇👇👇

 

この曲は、ジャズピアニストのエロル・ガーナーが飛行機に乗っている時に、飛行機の窓から眺めていた流れる雲にインスピレーションを受けて作曲した曲とのことです😄

 

朝からステキな音楽を聞かせていただいて、とっても嬉しかったです。

 

ステキな音楽をありがとうございました😄

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋