みなさま、こんばんわ🌜
1 | 「プシコ ナウティカ」が届いた |
---|
本日やっと先日注文していた『プシコ ナウティカ―イタリア精神医療の人類学』が届きました😄
Amazonの中古で4,696円で購入しました😄
2 | 読書会の区切り |
---|
思い切ってこのお高い本を買ったのは、私が所属している心理系学会の分科会(読書会)でみんなで読んでいた本を読了し、次回の読書会からは『プシコ ナウティカ―イタリア精神医療の人類学』を読むことになったからです😀
『プシコ ナウティカ』は7月からスタートです😄
楽しみです🎵
3 | 「関係」から「イタリア」へ |
---|
分科会で、今まではケネス・J・ガーゲンの『関係からはじまる』を読んでいました。
ガーゲン教授の集大成ともいえるべき素晴らしい本でした😀
7月からは本が松嶋先生の『プシコ ナウティカ』にチェンジになります。
統合失調症患者の間では理想の国とされているイタリアの精神医学について書かれた本で、とても興味があります✨
4 | 松嶋先生はどんな人? |
---|
お名前は、松嶋 健(まつしま・たけし)。
1969年生まれ、大阪府ご出身です。
京都大学で学ばれた後、各大学の研究院や講師を歴任され、現在は広島大学大学院人間社会科学研究科の准教授として教鞭をとられています。
ご専門は文化人類学、医療人類学です。
主な著書に、
- 『プシコ ナウティカ─イタリア精神医療の人類学』(世界思想社、2014 年)
- 『トラウマを生きる─トラウマ研究1』(2018 年)
- 『トラウマを共有する─トラウマ研究2』(2019年)
- 『文化人類学の思考法』(共著、世界思想社、 2019 年)
- 『医療人類学を学ぶための 60 冊─医療を通して「当たり前」を問い直そう』(共著、明石書店、2018 年)
などがあります。
松嶋先生は弊学会の11月の大会でご講演をしてくださる予定です😄
楽しみですね😉
大会までに『プシコナウティカ』をしっかり読ませていただこうと思います😄
最後までお読みいただき、ありがとうございました😄
また来てね~😄👋