みなさま、こんばんわ🌜

今日の大阪もよく晴れてめっちゃ暑かったです😄

 
1 2021年度前期の学習の進捗状況

2021年度前期の通信制大学の学習の進捗状況はこんな感じです😉(🖕🖕🖕)

2 2021年度前期の授業は終了
 

🍀 実験心理学のレポート提出

たった今、実験心理学のレポートをオンラインで提出しました😄

変な時間に昼寝しちゃったので、今やってます😅

卒業研究Ⅲのレポートとテストが2つ残っていますが、前期の授業は一応これで終わりです👍

🍀 2教科を計画的に落とす予定

「広告と消費の心理学」「コミュニティ心理学」は通信制大学でも人気の高い授業です。

でも大学院の受験勉強を優先させるため、残念ながら落とします😅

貴重な機会だし、めっちゃ受けたいのですが、ただでさえ全然勉強が進んでいないのに、2教科を受けていると大学院の受験勉強が間に合わなくなります💦

アチラを立てればコチラが立たず・・・😅

何事にもバランス感覚が大事です😅

3 前期で卒業決定(うまくいけば)

卒業研究Ⅲのレポートを出して、期末テストに合格すれば、卒業単位を満たす ことになります❗

前期で卒業が確定 します(パチパチパチ👏😃)

2022年春には心理学の学位を取得し、私は晴れて 認定心理士公認心理師候補生 となります✨

2019年に入学して早2年半、長かった・・・😢

卒業が確定しても、後期で「心理実習」「卒業研究Ⅳ」「心理学データ解析」を受けないといけませんけども😅

後期は卒業研究に専念できそうですね😉

4 受験勉強に着手するまでが遠い道のり(社会人学生)
 

🍀 優先順位
優先順位
  1. 仕事
  2. 通信制大学の単位取得
  3. 大学院受験

優先順位はこの順番です🖕🖕🖕

心情的に 大学院受験を優先したい のはヤマヤマではありますが、大学院に入学するためにはまず 通信制大学を卒業 する必要があります。

通信制大学での勉強を経済的に支えているのは 仕事 です。

仕事なくして学業なし❗

この順番を間違えると全部ダメになってしまって、大変危険です⚠️

🍀 大学院の受験勉強ができていない❗

というわけで、今のところ通信制大学の単位取得と仕事に必死すぎ、大学院の受験勉強が全然できていません💨💨

そろそろ大学院の受験勉強を本格的に始めないとヤバイです💦

🍀 今週の予定(仕事+卒業研究Ⅲ)

通信制大学の授業はいったん終了❗

授業のために各図書館から借りた大量の本を一旦返却します。

仕事をこなしつつ、卒業研究Ⅲのレポート提出に向けて、生物心理社会モデル の本を読み込みます❗

通信制大学の卒業研究の結論が、生物心理社会モデル(Bio-Psycho-Social model) にあるんじゃないかと思い始めて、今調べているところです🙂

卒業研究の結論も見えてきました😀

 

今週もバタバタしますが頑張ります💪😄👍✨

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋