みなさま、こんばんわ🌜

今日の大阪は薄い長袖シャツ1枚では肌寒かったです🥶

 
1 ゴッホのマグネットブックマーカー
🍀 ゴッホのマグネットブックマーカーが届いた

ゴッホのマグネットブックマーカー

Amazonに注文していたゴッホのマグネットブックマーカーが届きました😄

マグネットがついたしおりです😉

2セット入りで、1,264円でした😃

 

2 I Love🧡印象派
🍀 印象派🧡大好き

私は 印象派の絵 が大好きです😄

特にモネとゴッホが大好きです💖

お部屋の中に飾ってあるのはモネですが、グッズはゴッホの方がインパクトがあって好きです🎵

日本人にありがちですよね😁

🍀 「印象派」を取り上げた映画の中で最も多いのはゴッホ

印象派について知りたくて、印象派の映画をたくさん観ました。

印象派の映画で、最も多いのは Vincent  van Gogh(ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ) の映画でした❗

ゴッホは印象派の中でも ポスト印象派(Post-Impressionism) に分類されており、印象派の後期の画家です☝🏻

 

どの映画も、ゴッホに対するすごい愛を感じました✨

ゴッホはすごく愛されているのだなぁと思いました。

🍀 世界中で開催されるゴッホ展

フランスのデジタル・ゴッホ展(パリ) 2019年

フランスのデジタル・ゴッホ展(パリ) 2019年

日本の「動くゴッホ展」(長野県松本市) 2020年

カナダのデジタル・ゴッホ展(バンクーバー) 2021年

ゴッホが没して既に130年。

ゴッホのイベントは、今でも世界中で開催されています❗

ゴッホは世界中の人から愛されています。

3 炎の人 ゴッホ
🍀 素晴らしい才能と不遇な人生

「アルルの跳ね橋」1888年

ゴッホの絵は光に溢れているように見えます✨

ゴッホは世界で最も有名な画家の1人ですが、その人生はかなり 不遇 でした。

ゴッホが絵筆を握ったのは27歳の時。

それも、中学を中退し、牧師や会社員になろうとしてクビになり、恋をしては問題に発展し・・・と、さんざん挫折を経験してからのことでした。

37歳で没しているので活動期間はわずか10年間。

才能を評価されながらも、生涯で売れた絵はたったの1枚だけ。

画家として過ごした間、経済的にはずっと実弟からの仕送りだけが頼りでした。

失恋は何度も経験しましたが、生涯で結婚することも子どもをもうけることもありませんでした。

🍀 統合失調症を発症

ゴッホに関する奇妙なエピソードとして有名なのは、自分で自分の耳を切り取った こと。

ゴッホはほんの短い間だけ画家のゴーギャンと同居していたのですが、2人はそりが合いませんでした。

ゴーギャンもゴッホの頑固さに閉口していましたが、ゴッホも追い詰められてしまいました。

追い詰められてしまったゴッホは、かみそりで自分の左耳をそぎ落としてしまいました。

結局ゴーギャンは同居を解消してパリに戻り、ゴッホは精神病院に入院しました。

ゴッホはてんかんか、統合失調症 だったのではないかと言われていますが・・・詳しいことはわかりません。

🍀 ゴッホはとても知的な人だった・・・と思う

「星月夜」サン・ポール・ド・モゾル精神病院の格子窓から見た眺め 1889年

ゴッホが実弟や画家仲間に書き送った書簡が今でも残されていますが、それによると、ゴッホはとても知的な人だったということがよくわかります。

知的なのに、貧しい精神障害者として生きる人生。

すごく辛かったんじゃないかな。

私も統合失調症の誤診を受けたことがあり、同じ当事者として、たくさんの統合失調症患者さんと関わらせていただきました。

中には知的障害を併せ持つ統合失調症患者さんや、高IQの統合失調症患者さんもいました。

実は知能の程度によって、統合失調症の捉え方が違ってきます。

たとえば、入院することに抵抗がなく、むしろ精神病院が好きなのが知的障害のある統合失調症患者さんです。

ところが、高IQの統合失調症患者さんは、入院はおろか抗精神病薬の治療すら耐えられません。

統合失調症というのは賢ければ賢いほど辛さ倍増の病 なんだと思います。

🍀 炎の人 逆境に負けない不屈の精神

「鳥の群れ飛ぶ麦畑」1890年

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ。

Vincent Willem van Gogh

ゴッホが 炎の人 と呼ばれているのは、誰もが挫折してしまいそうな逆境に次ぐ逆境の厳しい人生を送りながら、最後まで諦めずに運命と人生に全力で立ち向かった からです。

ゴッホの悲愴な決意の言葉から、ゴッホはわかっていたのだと思います、自分が成功できる見込みはほぼないことを。

ゴッホは37歳の時に、とうとう失意の中で死んでしまいました。

しかし、その死後、ゴッホに対する社会的認知が徐々に広まり、絵の価格が急騰していきます。

生きている間には1枚しか絵が売れなかった売れない画家だったゴッホは、今では世界で最も有名な画家の1人として、世界中の人から愛され尊敬されています。

ゴッホの生き方を考えると、たとえ勝てる見込みがなかったとしても、最後まで諦めないことが大切だ と心から思います。

4 ゴッホに恥じない全力の生き方を
🍀 ゴッホのマグネットブックマーカーを使ってみた

早速、Amazonから届いたマグネットブックマーカーを使ってみました❗

めっちゃやる気出る~~~~🤩

🍀 ゴッホに恥じない全力の生き方を

私は今、孤独な戦いを1人で戦っています。

まず、私は今41歳で、今から大学院を目指しています。

目指しているのは、華やかなりし純理系大学院ではなく、臨床心理学を学ぶための心理系大学院。

臨床心理学自体は、そこまでメジャーな領域ではありません。

しかも、やろうとしている研究が 統合失調症の誤診を受けたもしくは受けている発達障害者を対象 としたもので、社会から必要とされていないかもしれない上に、誰にも理解されない可能性すらあります。

やり直しがきかない年齢で、微妙な研究テーマを抱え、今からメジャーではない大学院を目指す意味を、私はとてもよく理解しています。

めっちゃ孤独です。

思わず挫けそうになることもあります。

そんな時に、ゴッホのことを考えると、勇気が湧いてきます❗

ゴッホも、逆境に次ぐ逆境のあれだけ過酷な人生を全力で生き抜いたのだから、私も私の人生に全力で立ち向かわなければならないと。
ゴッホがどうして世界中で愛されているのか、今は本当によくわかります。

 

挫けそうになったら、ゴッホのことを考えて、頑張ります

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋