みなさま、こんばんわ🌜

いかがお過ごしですか❓😉

 
⭐ 新しい体重計が届いた

新しい体重計が届きました❗

タニタの体組成計 BC-705N です😃

3,280円(税込)でした。

体重計の右にあるのは、体重計で使うために追加購入した充電池の エネループ(Panasonic) です。

 

⭐ 今まで使っていた体重計
🍀 今まで使っていた体重計が壊れた

私は毎日体重を測っています。

でも、愛用の体重計がとうとう壊れてしまいました・・・😢

🍀 見た目が斬新な弟の体重計

今まで使っていたのは、弟が社会人になってから購入し、結婚するときに実家に置いていった(忘れて行った)弟の高級体重計(購入当時)です。

ガラスでできていて、見た目は斬新です。

弟が使っていた期間よりも、私が使っていた期間の方が圧倒的に長いです。

もう10年ぐらいコッソリ借用していたのですが、とうとうお亡くなりになってしまいました・・・チーン(ー人ー)南無

🍀 弟は姉が体重計を借用していた事実を一切知らない

弟ですか❓

もちろん私が体重計をずっと拝借していた事実は一切知りませんし、体重計のことはもはや記憶に残っていないと思います。

 

というわけで、以前の体重計はそのうちに廃棄するとして、思い切って新しい体重計を購入することになりました😀

⭐ タニタの体組成計 BC-705Nレビュー
🍀 タニタの体組成計 BC-705Nの使い心地

タニタの体組成計 BC-705N の使い心地はめっちゃ快適です🎵

身長・体重・年齢などをパーソナルデータとして登録してあるのですが、立ち上がりがめっちゃ早いです❗

弟の残していった体重計はパーソナルデータの立ち上がりが遅かったので、寒い冬にはガタガタ震えながら測れるようになるのを待っていましたが、これからはすぐに体重を測れそうです😄

🍀 電源は単3乾電池

体重計に限らず、タニタの計測機器は主に単3乾電池で動きます。

BC-705Nも、単3乾電池2本で動きます。

乾電池は今は充電式もあるし、ボタン式電池よりも持ちが良くて頻繁に交換しなくてもいいから、手間がかからなくていいです😄

🍀 アプリにデータを自動送信できないアナログ仕様

最近の体重計はBluetoothやWi-Fiでアプリにデータを自動送信できる機種もありますが、タニタの体組成計 BC-705N にはそんな仕様はありません。

体重のデータは毎日、体重管理ウェブサイトに手動入力していますが、このアナログ感覚がイイ(・∀・)です👍

他の人のレビューによると、タニタのデータを自動送信するアプリはもっさりしている上に、使い勝手がイマイチとのことだったからです。

ですよね。

だってタニタは計測機器メーカーで、ソフト屋さんじゃないですもの。

普段計測機器を作っている人が、ある日突然アプリを開発する。

そんなことできるわけないやん。

 

というわけで、

新しい体重計でこれからもダイエットを頑張ります💪😄

痩せないかなぁ・・・😃

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋