みなさま、こんばんわ🌜
今日の大阪はまた更にちょっと暖かかったです🌸
1 | MARUZEN&ジュンク堂書店(梅田店) |
---|
![]() |
仕事帰りに本屋さんに行ってきた |
---|
3月16日(火)は出社日でした😃
定時で退社して、仕事帰りに本屋さんに行ってきました😄
![]() |
MARUZEN&ジュンク堂書店(梅田店) |
---|
行ってきた本屋さんは MARUZEN&ジュンク堂書店(梅田店) です。
日本最大級の売場面積2000坪と蔵書数200万冊を誇る超大型書店です。
関西一の大きさだそう😄
大きなビルの地下1階から地上7階まで全部本屋さんです。
![]() |
心理系大学院受験に備えて参考書探し |
---|
お目当ての本は 心理系大学院受験のための参考書 です😄
3月12日(金)に受験予定の大学院を巡って、願書と過去問をいただいてきました。
願書を見ると 研究論文提出 じゃなくて、研究計画書提出 とありました。
しかも、今やっている卒業研究の研究計画書で良いとのこと。
私はてっきり論文を提出だと思っていたので、焦って研究を進めていましたが、研究計画書提出でいいなら、もう出せます。
過去問を見る限りでは問題が結構難しいので、これからは 卒業研究よりも受験勉強に注力したほうがいい と判断して、本を見に来ました😄
![]() |
本好きの最高のレジャーランド |
---|
本屋さんの中に入ってみると、どこを見ても、本・本・本❗❗
本がいっぱいありました😲❗❗
本好きにはたまりません🤩
ここに住みたいです🎵
2 | 5階 芸術・人文フロア 心理学コーナー |
---|
![]() |
充実の心理学コーナー |
---|
まず向かったのは、5階の「芸術・人文」 のフロア。
こちらに 心理学 のコーナーがあります😄
心理学の本がめっちゃあります😲❗❗
図書館よりも品揃えがずっと充実しています❗❗
![]() |
ヒルガードの心理学 |
---|
心理系大学院の受験生必携と言われているあの有名な 『ヒルガードの心理学』 も発見しました😃
お値段 24,200円(Amazon)。
めっちゃ高いと思っていたら、辞書 やん😫
今回は購入を見送りました😅
![]() |
雑誌コーナーで先行研究発見⭐ |
---|
心理学系の雑誌もめっちゃ揃っていました❗
しかも バックナンバー も全部ある😲
統合失調症 と 発達障害 を特集した こころの科学 も何冊かありました❗
私の卒業研究のテーマは、「心理学的支援の見地から見た、発達障害なのに統合失調症と誤診されたケーススタディ」 です☝🏻
「統合失調症と誤診される発達障害」に関する先行研究 を集めているのですが、見つかる論文がほぼ 精神医学系論文 なんです。
精神医学系論文も必要ですが、私のは一応心理学研究なので、心理学系の先行研究も必要なんです。
探し求めていた心理学系の先行研究を更に発見できたので、本当に助かります😉
![]() |
この日の戦利品は1冊だけ |
---|
学術雑誌のタイトル | 新品価格 | 中古価格 |
🔷 こころのりんしょう à·la·carte 第29巻 2号 | 1,760円 | 新品購入 |
🔷 こころの科学 180号 統合失調症治療の現在 | 1,562円 | 600円 |
🔷 こころの科学 168号 精神疾患は軽症化しているのか | 1,572円 | 459円 |
🔷 こころの科学 164号 誤診 | 1,362円 | 600円 |
🔷 こころの科学 120号 統合失調症 | 1,676円 | 351円 |
合 計 | 7,932円 | 3,770円 |
お目当ての雑誌は全部目の前にありました。
でも、ちょっとでもお金を節約したくて、雑誌の棚の前でスマホで同じ雑誌の中古を検索し、中古の雑誌がオンラインで販売されていたら中古を買いました。
どうしても中古が見つからない雑誌を1冊だけ買って帰りました👉
(貧乏でごめんなさい💧)
3 | 5階 芸術・人文フロア 芸術コーナー |
---|
![]() |
印象派の画家が人気 |
---|
心理学コーナーと同じフロアにある、芸術コーナー にも行ってみました😄
印象派 の本がいっぱいありました😄
印象派人気ですね~🎵
![]() |
印象派が大好きすぎる🧡 |
---|
私は印象派が大好きです😉
印象派が大好きすぎて、私の自室には私の身長ぐらいある大きな モネ(Claude Monet) の絵(🖕🖕🖕)を飾っています。
癒されるんですよね~😊
![]() |
芸術業界に蔓延する女性蔑視の風潮 |
---|
私が好きな ベルト・モリゾ(Berthe Morisot) の本はないかな~❓👀
と思って期待を込めて本を探したのですが、ありませんでした😢
ベルト・モリゾと同時代に活躍した ルノアール(Pierre-Auguste Renoir) の本が 2冊 も棚に置かれていたのに、ベルト・モリゾの本だけない というのは納得がいきません😠
でもベルト・モリゾだけでなく、同時代に活躍したアメリカ人の女流画家の メアリー・カサット(Mary Stevenson Cassatt) もなかったので、おそらく 女性蔑視の悪しき風潮がこんな極東の国にも蔓延している ものと考えられます😠
21世紀にもなって、まだ芸術を芸術家の性別で差別する風潮が残っている ことに、驚きと失望を隠せませんでした・・・・😢
4 | 7階 学習参考書・語学フロア |
---|
![]() |
英語の本を探す |
---|
私が希望している大学院の専攻は、臨床心理学コース です。
臨床心理学コースの場合、大学院の入試の科目は「臨床心理学」と「英語」の2科目です。
心理学と臨床心理学の本は、既に中古で購入したので、今日は英語の本を探すことにしました😉
英語なんて、なっつかすぃ~~~🤣🤣🤣
![]() |
お目当ての英語の本 |
---|
参考書のタイトル | 新品価格 | 中古価格 |
🔷 院単 | 1,760円 | 880円 |
🔷 心理院単 | 1,980円 | 約1,000円 |
🔷 心理英語問題集 | 2,400円 | 654円 |
🔷 大学院入試の英文法 | 2,420円 | 850円 |
🔷 ポレポレ英文読解プロセス50―代々木ゼミ方式 | 833円 | 300円 |
🔷 英文読解の透視図 | 1,540円 | 660円 |
🔷 ドラゴン・イングリッシュ基本英文100 | 1,540円 | 480円 |
🔷 どんどん話すための瞬間英作文トレーニング | 1,980円 | 800円 |
合 計 | 14,453円 | 5,624円 |
お目当ての本はこちらです🖕🖕🖕
ぶっちゃけちゃいますと、本屋さんで本だけ見て、実際にはまたスマホから同じ本の中古を探して出して、中古で買いました😅
だって、英語の本以外にも、心理学の本をたくさん買わないといけないから、ちょっとでも節約したくて😅
![]() |
なじみのない参考書のタイトル |
---|
英語の学習参考書売り場に行ってみると、高校生向けの本はたくさんありましたが、大学院受験向けの本はほとんどありませんでした💧
上の2冊は、本屋さんで発見した数少ない大学院受験向けの学習参考書です。
高校生向けの英語の参考書売り場にも行ってみると、見たことも聞いたこともない参考書ばかりでした😅
私の頃とは時代が変わったんでしょう😅
何はともあれ、心も新たに頑張って勉強したいと思います😉🎵
5 | 本探しを終えて |
---|
![]() |
大阪梅田茶屋町 |
---|
本屋さんに18時30分頃到着してから、21時の閉店まで2時間半、ずっと本を探していました😄
たくさんの本に囲まれて、すっごく楽しかったです🎵
こうして、大満足の気分で、この日は大阪梅田茶屋町を後にしました😄
最後までお読みいただき、ありがとうございました😄
また来てね~😄👋