みなさま、こんばんわ🌜

今日の大阪は晴れ🌞でした😄
だんだん暖かくなりますね🌸

 
1 卒業研究「インタビュー」
🍀 研究協力者の方に「インタビュー」させていただいた❗

昨日は、私の人生史に残る 特別な日 となりました✨✨✨

昨日、私の 卒業研究の研究協力者の方に インタビュー をさせていただきました❗

パチパチパチ👏😃

ご協力いただき、本当にありがとうございました😄✨

2 オンラインインタビュー
🍀 コロナ禍でのオンラインインタビュー

実際にお会いするのではなく、パソコンを介してお顔が見える オンラインインタビュー にさせていただきました。

本当は直接お会いしたかったのですが、コロナ禍なのでやむを得ず・・・💧

🍀  オンラインインタビューに伴う技術的なトラブル

オンライン会議ツールといえば、有名なのは何と言っても Zoom です。

私はZoomの有料会員ではないので、Skype を使うことにして、事前にテストもしてみました。

しかし、実際には音が聞こえないなどの問題が発生しました💨💨

次に LINE を使って会話を試みました。

しかし LINE だと固まってしまって、うまくいきませんでした💧

次に Messenger を試してみましたが、バグがありつながりませんでした💧

最終的に Google Meet でやっとつながることができました😅
この段階でインタビュー開始から 15分 が経過していました💦

何もかもが初めてなので、ゴタゴタしてしまって申し訳ありませんでした😅

3 ナラティブの力
🍀 初インタビュー

私にとって、今回が初めての インタビュー でした❗

事前にインタビューの本をたくさん読みました。

でも、イマイチよくわかりませんでした💧

私は直感的に、「これは、実際にインタビューをやってみないとわからないぞ💧」 と思いました。

🍀  非構造化インタビュー

一応、他のアンケートサイトを参考にして作った 質問紙 も用意していました。

でも、質問紙に沿って質問しようとすると、うまくいきませんでした💧

なので、実際の面接では研究協力者の方に、自由に語っていただきました。

いわゆる 非構造化インタビュー です。

🍀  「インタビュー」で研究協力者の人生を再体験する

研究協力者の方の貴重なお話をじっくりと傾聴させていただきました。

研究協力者の方は、実際に体験なさったことだけでなく、当時のご自身の感情や関係する方々のことも交えてお話してくださいました。

研究協力者の方のお話を伺っているうちに、何とも言えない不思議な体験 をしました。

うまく言えないのですが、まるで、当時研究協力者の方の身に起こった出来事を、時と場所を超えて私が 再体験 させていただいてるような体験です。

よくわからないのですが、恍惚とした体験 なのです。

私は質的研究もインタビューも初めてであまりわからないのですが、これが ナラティブ なのではないかと思いました。

⭐ 「ナラティブ」とは

「ナラティブ」とは「語ること」の意。

ストーリーテリングのように出来上がった物語を語るのではなく、より自由に一人ひとりが主体となって語るイメージを持つ言葉。

4 初めての「インタビュー」を終えて
🍀 研究は研究協力者あってのもの

インタビューをさせていただいて改めて実感したことは、研究は研究協力者がいないと成り立たない ということです。

通信制大学の卒業研究が私にとっての初めての本格的な研究となります。

研究は自分がひとりよがりに頑張ればできるのではなく、他のたくさんの方々のご協力なしにはありえないのだと実感させていただきました✨

💡 研究を成し遂げるためには、たくさんの方々に協力していただく必要がある

協力いただき、本当にありがとうございました✨

🍀 卒業研究のスケジュール

🔷 卒業研究のスケジュール

  1. 先行研究を探す <進行中>
  2. 研究計画書作成 <済>
  3. 調査項目 & アンケート 作成 <済>
  4. 研究協力者を募る <済>
  5. 1回目のインタビュー(予備調査) <済>
  6. インタビュー見直し、2回目のインタビューの調査項目を考える
  7. 2回目のインタビュー(本調査)
  8. 研究同意書を郵送・返送
  9. インタビューした内容を分析
  10. 論文執筆

研究協力者の方の貴重なお力添えをいただき、何とか「5. 1回目のインタビュー(予備調査)」まで終わりました❗

 

次は来週中に「7. 2回目のインタビュー」まで進めたいと思っているので、なるべく早く インタビューの見直し を行わなければなりません💨💨

それも参考書を片手にです❗

私事で恐縮すぎるのですが、私は来月からもう 公認心理師になるための心理実習 が始まるので、何とか3月中にインタビューを終わらせる必要があるのです💦💦

 

完全に私の都合ではありますが、次の2回目のインタビュー(本調査)に向けて、インタビュー内容の見直しを頑張らせていただきます❗

 

っとその前に、仕事仕事💨💨💦💦

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋