たった今、通信制大学の期末テストが終わりました❗✌🏻

 

 

最後は心理学統計法Ⅱでしたが、終わった瞬間に台所に走って行って、チューハイを一気飲みしました🍺

なぜ一気飲みしてしまったのかは、私にもわかりません。

 

ここんとこ、ずーっと通信制大学の授業一色の毎日でした😅
 

授業は、メディア授業といって、オンラインで配信されています。

私はその授業を、MP4でダウンロードし、更にMP3に変換して、MP3のデータをスマホに入れて、ずーっと聞いてしました。

仕事以外の時間は、ずーっと授業でした。

明けても暮れても、「心理学」「心理学」「心理学」・・・。

計画的に授業に取り組んでいれば、ここまで切羽詰まりません(笑)

前期サボっていたせいで、ほぼ1ヵ月で前期の授業を全部やる羽目になりました(笑)

まぁ、自業自得なんですけどね😅
 

単位取得を優先してやっていたおかげで、単位はいただけると思いますが、授業がまだ全部終わってないんですよね。

「English Communication Ⅲ」は、院試に向けて、英語を自分で勉強するからもういいとして。

まだ「心理学基礎研究Ⅰ」と「心理学的支援法」が一部未受講なので、後期の授業がはじまるまでに、これからボチボチ授業受けていきます。


授業はもちろんオンラインのままでも聞けるんですが、テンポがスローなのです。

1.25~1.5倍速で聞いて、ちょうどいいかなというテンポです。
学校のオンラインの授業のソフトでは、倍速再生はできないので、テンポを変えるには別のソフトを使う必要があります☝🏻
別のソフトで授業を視聴するためには、データを落とさないといけないんですね。私は入学以来、全ての教科のデータを保存してあるので、いつでも授業が受けれるメリットはあります😄

通信制大学の勉強が本当に大変でした💦
提出物や小テストの期限が切羽詰まって、夜中どころか明け方まで必死にやったりしました💦
「あれ❓❗ めっちゃキツい💦」と思ってたんですが、私、めっちゃ授業とってたんですよね。

卒業に必要な単位は124単位。

私は既に大学を卒業しており、通信制大学は2年次編入です。

2年次編入だと、30単位免除されるので、卒業に必要な単位は94単位となります。

私は去年48単位をフルで取得しており、残り46単位です。

更に今年度は46単位登録しているため、今年度フルでとれたら、今年度で卒業が確定します(笑)

卒業に必要な単位を満たしていても、来年度も結局、公認心理師になるための「心理実習」や、卒業研究系の科目を登録するため、単位を大幅に超過して卒業することになります。

勉強だけならいいんですが、社会人学生は仕事や家庭と両立が前提です。

現役の若い子みたいに学業だけに専念できないので、その分負荷がかかっています😅
社会人学生は単位を調整した方がいいかもしれないですね😅

 

成績については、前年度は成績がSとかAばっかりでしたが、今期もいけるでしょう✨

とりあえず、終わりました・・・。

きっつ~~~~❗❗❗

ゼイゼイ・・・💨💨💨
>┼○ パタリ