昨日は「北陸新幹線石川県内全線開業・カウントダウンフォーラムin金沢」のトークショーに出演させていただきました☺️


イベント前日には、なんと特別に開業前の小松駅と加賀温泉駅を見学させていただけることに…!😍


こちらは小松駅。


雪を被った白山の山並みをイメージした、近未来風のカッコいい駅舎です✨


光の当たり具合で外壁のコントラストに変化が生まれて、駅の表情も変わるのだとか。


晴れた日や夕暮れ時にもぜひ訪れてみたいな☺️



重機で有名な小松。

駅前には大きな重機のモニュメントも。

重機の上にも登れたり、ある時間になると重機が動く所も見られるそう!



そして、まだ一般には非公開の駅舎の内部へ!!😆


天井には小松産の日用杉(ひようすぎ)が使われていて、白山の山並みのようにウェーブしたデザインがスタイリッシュ✨



歌舞伎「勧進帳」の安宅の関があることでも有名な小松。

こちらは小松産の日華石(にっかいし)を歌舞伎の市松模様のように並べています。オシャレですねぇ💕



柱は同じく小松産の滝ヶ原石(たきがはらいし)を

使っています。黄味がかった日華石とはまた違って色味や質感が違うのが面白い☺️



ホームはモノトーンでシンプルな造り。窓がかなり大きく取られていて、開放感があります。

白山の美しい山並みや大きな重機もよく見えました✨




こちらは加賀温泉駅。

近未来風の小松駅とは全然違って、「和」な雰囲気!


加賀温泉の紅殻(べんがら)格子をイメージしたデザインに温泉街の風情を感じますねぇ☺️




駅舎の内部も温泉街をイメージしていて、石川県産の木材がふんだんに使われています。温かみのある内装が素敵ですね✨



待合室には石川県産の赤瓦が!駅舎内に瓦の屋根があるってユニークですよね😁



待合室の内部にも石川県産のヒバが使われていて、ホッとくつろげる空間になっています。



そして、待合室の入り口にはカラフルな九谷焼のタイルが並べられていて、すごくかわいい!😍💕

私のお気に入りポイントでした。




ホームにも紅殻格子風のデザインに木材が使われていて、降りた瞬間から温泉街に来たなぁ〜という雰囲気を盛り上げてくれます。



ホームの待合室にも木材や土壁を取り入れていて、こだわりが凄い!😳


一足先に北陸新幹線の新駅を体験させていただき、感激でした✨

アテンドしてくださったスタッフの皆さま、鉄道・運輸機構の皆さま、ありがとうございました!🙇‍♀️




そして昨日の「カウントダウンフォーラムin金沢」では中川家礼二さんとトークショーに出演させていただきました。




北陸新幹線開業当時の思い出、北陸新幹線の魅力、石川県の好きな路線、延伸する北陸新幹線でどんな旅がしたいか、などなど…礼二さんとの鉄道トークに花が咲いてとても楽しかったですー!😆

礼二さんの鉄道モノマネで会場も大盛り上がりでした✨








ご来場いたたいた皆さま、ありがとうございました😊✨


一年後の北陸新幹線延伸が今からとっても楽しみです💕