1月22日(日)16:00〜 

ATV青森テレビ(TUY山形,IBC岩手,TUF福島)にて

「お連れします!新東北〜現代に息づく北東北の縄文文化〜」の放送があります😊





2021年に、ユネスコ世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」。


番組では青森県にある縄文遺跡群を巡り、現代の暮らしにもつながる縄文文化を学んで、北東北の魅力を新発見してきました!😆✨


ちなみに上の写真は、3に○で三内丸山遺跡ポーズ(笑)



三内丸山遺跡は、以前、夏に訪れたことがあったのですが、雪に包まれる遺跡も美しかったな〜☃️

青森なので、りんごちゃんこけしと🍎



一緒に巡らせていただいたのは弘前大学人文社会科学部の関根達人教授とATVの市川麻耶アナウンサー(1日目と3日目)



弘前大学の北日本考古学研究センターでは、なんと本物の縄文土器を触らせていただいたり…!(土器だけにドキドキ…💓)





キュートな土偶ちゃんに出会えたり😍


縄文土器や土偶のデザインって現代から見てもアーティスティックでお洒落だったり、愛嬌があってユーモラスだったりしますよね。(…といいつつ実はこの土偶は出産シーンを表しているそう😳)




2日目は関根教授とATVの町田満彩智アナウンサーと、遮光器土偶で有名な亀ヶ岡石器時代遺跡へ。




遮光器土偶、通称シャコちゃんのいる、木造駅にも行けて感激でした…!😆



怪しすぎる2人…(笑)2人がかけているものは??



縄文人が食べていたかもしれないお漬物や…



美味しいしじみ料理に…



甘いスイーツも…?!意外にグルメな縄文人にビックリ!




ストーンサークルのある大森勝山遺跡。



世界最古級の遺跡が出土した大平山元遺跡。



他にも田小屋野貝塚や小牧野遺跡など(雪深くて現地まで行けない所もあったけれど💦)縄文文化のスペシャリストの関根先生の解説をお聞きしながら色々な遺跡を巡れて、アナウンサーのお2人も素敵な方々で、贅沢で楽しい3日間でした☺️


この番組を見れば、もっと縄文文化が身近に感じること間違いなし!✨


青森、岩手、山形、福島にお住まいの皆さん、ぜひご覧ください☺️