年末年始はお城づくし🏯✨✨


12月30日と1月3日は2本続けて「日本最強の城スペシャル」の放送がありますよー!😆✨


https://www.nhk.jp/p/ikitakunaru/ts/8LZ7JKN4K6/episode/te/98LYMQZQ7X/



まず、今夜は『日本最強の城スペシャル』第12弾!

NHK総合 12月30日(金)19:30〜です!



司会は、恵俊彰さんとアナウンサーの赤木野々花さん。出演は、高橋英樹さん、春風亭昇太さん、小宮有紗さん、村井美樹、解説に千田嘉博先生、そしてお城インスタグラマー Kaoriさんです。


12弾では意外な城の楽しみ方を徹底伝授✨




◇国宝「松江城」🏯✨

古武士のようないぶし銀の佇まいが素敵な天守です。

お城の中から攻撃できる恐ろしい付櫓や、独特な構造の通し柱に包板、お殿様気分を味わえる最上階の眺望など、天守だけでも見どころはいっぱいなのですが、今回のお城の意外な楽しみ方は…?




ん?これはどういう状況…??

この写真の真相はぜひ放送で😁


松江城、城下町も含めて、すごく好きだったなぁ。

他にも米子城に行ったり、サンライズ出雲や特急やくも、鬼太郎列車に乗れたのもいい思い出😆



◇天守も復旧し、震災から復興へ歩みを進めている「熊本城」🏯


震災前、震災直後の熊本城を見てきたので、復旧して、真新しい瓦が白く輝く天守を目にした時、胸に熱いものを感じました😭✨



そんな熊本城の今だからこそ楽しめるおすすめスポットをご紹介しますよ😆

ヒントは「ドローンみたいな視点」!



◇日本海の眺めが美しい「村上城」🏯


村上城下町の町並み、鮭の遡上で有名な三面川なども一望できました。

私が訪れた時は天気が良く、佐渡島も見られてラッキー✨


城下町は趣ある雰囲気でもう少しゆっくりしてみたかったなぁ。鮭が名物で鮭料理の名店が並んでいたり、塩引き鮭を作るために、鮭がたくさん吊るしてある様子は迫力がありました。



山の上とは思えない高石垣にも興奮💓

雪の多い新潟で総石垣造りのお城は珍しいですよね。石垣がはらんだり割れたりしやすそうだし、管理するのはきっと大変だったんだろうなぁ。



◇沖縄の海を一望できる世界遺産「中城城」🏯


石垣の独特の曲線が何とも優美なお城でした!

どこを撮ってもフォトジェニック✨

切り立った崖の地形を巧みに利用してこの曲線が生まれているのだろうけど、まるでアートのよう。



ペリーも驚嘆したアーチ門!
本土で石垣の城が作られる200年も前にこんなに高い技術があったことに驚きました。

三の廓の裏門は夏至の日にちょうど太陽が門の中心に通るように作られているそう。

沖縄のグスクは聖地のような存在でもあり、御嶽(うたき)と呼ばれる拝所もたくさんあるのも神秘的でした✨




◇大阪のオアシス、「芥川城」🏯


気軽にハイキングできて、大阪平野を一望できるお城で、山頂付近ではお弁当を広げてらっしゃる方々も。



山頂からは本当に見晴らしがよく、大阪平野、生駒山、梅田のビル群、あべのハルカスまで見渡せました✨

信長よりも早くに畿内を抑えた天下人として、最近話題の三好長慶の城。大坂と京都のちょうど真ん中に位置していて、大坂と京都を通る西国街道も丸見えで、この城の重要性がよくわかります。




◇日本最後の日本式城郭「松前城」🏯


土方歳三が攻め落とした城としても有名ですよね。

北海道の土方さんの史跡は大体巡ったのですが、ここは未踏だったので、やっと攻城できて嬉しかったです。土方さんこけしと共に💓



松前城に使われている石垣は緑色凝灰岩という緑色の石垣で、亀甲積みでぴっちり積まれていて美しい✨
石垣の緑色が本丸御門や天守の緑青の銅板屋根とも調和していて綺麗でした。



◇秀吉軍と闘った巨大山城・八王子城🏯


歴女友達のみーぽんと小栗さくらちゃんを誘って一緒に攻城しました。


復元された御主殿の土塁に張り巡らされた石垣はまるで近世城郭のよう。
北条氏照の居館があった御主殿からはベネチアガラスや中国の磁器が出土していたり、さらには大きな庭園や能舞台まであったとか…?

 


雅な雰囲気のある御主殿とはまた違って、本丸までの道のりは険しく、かなり登りがいのある道。

1時間くらいかけて本丸まで辿り着いた時は達成感がありました。


本丸から詰の城(大天主跡)方面へ進むと、「駒冷やし」という大きな堀切も。さらに奥に進みたかったけど、ここまでで断念。朝早くから巡って回りきれないほどの広大な山城が東京都にあるなんて…!なんだか誇らしい気持ちになりました☺️


他にも、お城インスタグラマーKaoriさんのバーチャル安土城ツアーもリアルで凄かったです✨


今回も見どころ盛りだくさん!ぜひご覧ください😆