本日の東京新聞朝刊に掲載されているコラム「鉄学しましょ」。
今回は、大好きな浜寺公園駅の旧駅舎をご紹介しています
ぜひご覧ください。


今年の4月に浜寺公園駅の旧駅舎にカフェができたと聞き、ぜひ行ってみようと夏に訪れたら、定休日!

(なんかめちゃデジャヴ感…笑)
でも、久しぶりに見る旧駅舎は、やっぱり美しくて惚れ惚れ…

ホームの待合室も健在で嬉しい

駅舎にもある円とダイヤの装飾の組み合わせとか、ライトの配置とか、何度見ても本当お洒落だなぁ。
ホームも趣がありますね

新駅舎は味も素っ気もないな〜と思ってたら、これは仮駅舎なんですね

高架化工事後に新駅舎が作られるみたいです。
カフェの名前は「カフェ駅舎」!
そのまんまやーん(笑)
元駅務室だったところをリフォームしたカフェには図書コーナーも併設されています。
本は堺市の図書館から貸し出されていて、定期的に入れ替わるのだとか。
辰野金吾さんにまつわる本や…
近くにお住まいだったという山崎豊子さんの本も。
ピザトーストセットとマンゴージュースを注文!
カフェはNPO法人「浜寺公園駅保存活用の会」が運営していて、トーストはボランティアのおばさま方の手作り。
さらにシフォンケーキも。こちらも手作り。
ケーキふわふわで美味しかったです

カフェライブラリーは10年後に旧駅舎が元の位置に戻されるまでの限定活用だそうですが、こうして旧駅舎が地元の方々の憩いの場になっているのはとてもいいことですね

久しぶりに来られて良かったです!