え…もうこんなに時が流れているの…?!びっくり

授乳、ミルク、オムツ替え、沐浴、泣いたらあやして、というルーティンを繰り返しているうちにあっっっっという間に日々が過ぎていきます。

子どもができたら月日が経つのが早いよと聞いていましたが、本当に浦島太郎になった気分です…笑い泣き

ということで、皆さんお久しぶりです!

子育ての手順にもなんとか慣れてきて、ようやくブログを更新する余裕も少し出てきた…かな?

昨日は娘の2週間健診の日でした。(本当はもう生後3週間経つんだけど、退院が遅かったので)

普段、母乳とミルクを混合であげていて、ミルクの配分がいまいちよく分からず試行錯誤だったのですが、「理想的な体重の増え方ですよ!」と助産師さんに言ってもらえて、とりあえず一安心照れ

自分の体重も気づけば7キロ落ちてました。

(とは言っても、まだお腹はポヨンと出てるけどねあせる


写真は吸引分娩の時にできたコブ。

娘が頑張った証ではあるのですが、なかなか引っ込む気配がないので聞いてみたら、3ヶ月くらいかけてゆっくり吸収されていくそう。こちらも一安心照れ

何となく、授乳の時についこのコブをなでなでしてしまいます…笑



退院した頃はミルクを飲ませればとりあえず寝てくれていたのですが、最近はミルクを飲ませても、オムツを替えても、あやしてもなかなか泣き止まないことが増えてきました。

これから生後2ヶ月くらいがピークになっていくそう…。ひえぇ滝汗あせる

特に夕方近くになると泣く「黄昏泣き」。

まあ、大人でも暗くなってくると、少し気分が落ち込んだり不安になったりはしますよね。

黄昏泣きの原因ははっきりは分かっていないそうですが、赤ちゃんはこの1〜2ヶ月ですごいスピードで成長していくので(特に夕方から夜にかけて)、成長痛みたいなものもあるそうです。


なかなか泣き止まない時にすごく役立つ神アイテムがコレ!「ベビースリング」お願いキラキラ


友達がプレゼントしてくれたのですが、本当に助かってます。

使い方も簡単だし、コンパクト。デザインも色々あるみたいです。

これを使って抱っこすると、お母さんの子宮にいた時と近い感じの体勢でいられるから安心するそう。

夕ご飯はスリングで抱っこしながら食べるのが日課になってます(笑)

あとは「換気扇の音」!

これもお母さんの胎内音と似ているから、赤ちゃんが落ち着くのだとか。

泣き止まない時は、ベビースリングと換気扇の合わせ技で何とか凌いでいます。

まあ、せっかく泣き止んだと思っても、ベッドに寝かせる時に背中スイッチが入って、また振り出しに戻っちゃうんですけどね…笑い泣き