{5604CFCD-32DA-44CE-B626-36E5F0027C14:01}


プライベートでも仲良くさせてもらっている歴史アイドル・小日向えりちゃんが、『いざ、真田の聖地へ』という新著を出版されました!

えりちゃんが6年間かけて真田幸村ら真田一族のゆかりの地を巡った本です。


{C10186CA-6BAF-46DE-B3A1-996649931A54:01}


もともと真田家が大好きなえりちゃん。えりちゃんの真田愛がいっぱい詰まった本になっていて、史跡巡りのバイブルとしても大活躍しそうです。

一般的な歴史書よりも読みやすく、それでいてかなりマニアックな知識も随所に入っているので、来年の大河ドラマの予習にもぴったりですよ~!

本の中で、私のこともちょこっと紹介してくれているのですが、何故か話題は「乳金物」…(笑)
どこに書かれているか、ぜひ探してみてくださいね(^з^)-☆

{4AD32B42-A70A-420B-B334-E11868978F2A:01}


昨日はその出版記念パーティーにゲストとして呼んでいただきました!

えりちゃんと私のトークセッションの他にも、マグロの解体ショー(!)があったり、真田丸脱出ゲームのイベントがあったり、楽しいパーティーになりました\(^o^)/




{2B4FD4FE-D4A8-455C-AA21-4AE23587E710:01}

せっかくなので、この間ろくもんに乗った時に巡った真田ゆかりの地もちょっとご紹介。

こちらは上田城。天守はないですが、あの徳川軍を2度も撃退したお城で、戦国ファンに人気のお城です。

{DD762CEC-32EC-413E-9F9F-62A689CAB602:01}

門扉の乳金物は何故か片乳だけ黒光りしていました(笑)

シンプルで控えめながら、秘めた芯の強さを感じるCカップですな!

{7D862314-F56E-4014-88AF-78C223482BC1:01}

やっぱりやらずにおれない顔ハメ看板\(^o^)/

{1412FE95-41A5-41E3-B001-3E6DA345164F:01}

でも引いてみると、ちょっと寂しい絵…(笑)

{164776C1-F2CB-4A01-8B5A-64D9B88198F1:01}

門の右側には大きな「真田石」が。
かなり大きく見えますが、横から見ると薄っぺらいのです…!

{67972E30-8F91-4385-BEFE-EE2709E9F988:01}

お城の中にある真田神社。

えりちゃんルールによると、お賽銭は五円玉6枚にしているのだそう。なるほど~!

境内に大きな赤揃えの兜があったのでマロンちゃんに被ってもらいました。

{1D9A0E93-E57C-40D1-AC43-88391B92175F:01}

櫓の中に火縄銃の体験コーナーが。武将になったつもりで構えてみます。結構重量感がありますよ!



{26DD4769-1DE1-4E0E-AE28-4F8D07F3BC19:01}

尼ヶ淵から見上げる西櫓はなかなかいい眺め。

今は駐車場になっていますが、昔ここに川が流れていました。切り立った崖が当時の姿を想像させます。

{D42768FB-59D5-4A0D-98C3-A4A8788D59CE:01}


上田城からさらに真田の郷まで足を伸ばして、レンタサイクルを借りて史跡巡りをしようと思ったら、雨が降ってきてレンタサイクルは断念…(泣)

観光案内所の「ゆきむら夢工房」で途方にくれていたら、なんと職員の方が車で「真田氏歴史館」まで連れていってくださいました。職員さん、ご親切にありがとうございました…!!

「真田氏歴史館」では、古文書や、お城のジオラマ、やNHK「真田太平記」で使われた甲冑などが展示されています。真田三代語り部の会のガイドさんにかなり詳しく解説していただき、勉強になりました!

{86C0DEFA-AA32-4D8C-A43F-F4D0160199D2:01}

えりちゃんもおススメの上田の郷土料理が味わえる「真田庵」。歴史館のすぐ隣にあります。

おはぎとうちいれ(ほうとう)のセット、すごく美味しかった~!

胡桃味噌と黒ごまのおはぎは絶品です!



この時訪れたのは9月だったのですが、10月からは真田の郷の周遊観光バスが始まっているそうで、かなりアクセスしやすくなったみたいです(^o^)

今度は、真田の郷にある信綱寺や長谷寺、真田氏本城跡などにもゆっくり行ってみたいなぁ。