
明日のお昼はSBSテレビにて、「郷土のHERO家康 ~磯田道史の目からウロコの新事実!」 第6話の放送があります。
いよいよ最終回の総集編 !
テーマは、「久能山東照宮のお宝と家康の人生」
1542年家康誕生から、1616年家康が亡くなるまで、久能山東照宮にあるお宝に触れながら家康の人生を振り返っていきます。
家康のご遺体はどこに眠っているのか?
日光東照宮だと言われていますが、いろんな説があって謎に包まれていますよね。
今回も目から鱗のお話がいろいろ聞けましたよ♪

家康の大馬印、金の扇。派手で大きい!
馬印は戦場で武将が自分の居場所を知らせるためのもの。
逆に目立って狙われるんじゃ…とも思うけど、バッとこの金扇が開かれた時の威圧感は相当なものだったんだろうなぁ。

初回と同じように、日本平ロープウェイに乗って久能山東照宮へ。
この時は静岡に台風が直撃したのですが、朝のうちに通りすぎて、ロープウェイに乗る頃には快晴!よかった(^o^)v

水野アナ、えりちゃんと一緒に久能山東照宮の前で葵の御紋ポーズ(^_^)
全6回を通して、家康のことがたくさん学べて、本当に勉強になる番組でした!
放送は
SBSテレビ 12月13日(土)昼12:10~13:05
です。
静岡にお住まいの方、ぜひご覧ください(^-^)/

ロケの前日は静岡に前のり。
台風は近づいていたけど、せっかくだからと、大井川鐵道のトーマス車両に会いに行ってました。
雨が降りしきる中、カッパ着て大喜び!(笑)

ヒロとトーマス!
ちゃんとトーマスがヒロを見てるのがかわいい(*^^*)

横から見た写真。
この立体感がリアルだなぁー!

さらに、登呂遺跡のそばにある「静岡市立芹沢銈介美術館」にも足を伸ばしてみました。
以前、高島屋の芹沢銈介展を訪れて感銘を受けたので、いつか静岡の美術館にも行ってみたいなと思っていたのです。
美術館自体も凝った造りのとても素敵な建物で、芹沢銈介の作品やコレクションがセンス良く展示してあって、すごく好きな空間だったなぁ。
写真は東京から移築した芹沢銈介の家。
たまたま訪れた日が公開日で、見られてラッキーでした!(*^^*)