明日のお昼は、SBS(静岡放送)で、「郷土のHERO徳川家康~磯田道史の目からウロコの新事実!~」


の第2話の放送があります。


今回は家康の青年期~結婚と信長との連合~を追っていきます。



ロケ場所で訪れたのは家康が元服式を行った静岡浅間神社。


家康が元服したときに着用したと言われている鎧を特別に見せていただくことができました…!


歴史学者の磯田先生もご覧になって大興奮された鎧。


写真を見ていただくと分かるとおり、その小ささにビックリ!


14歳頃に元服したそうですが、どんな少年だったんだろう。


まだあどけなさが残る華奢な男の子だったのかな?



その後、家康は瀬名姫(築山殿)と結婚し、桶狭間の戦いで大きく人生が変動していきます。


築山殿との夫婦仲は?


そして、家康が惨敗したと言われる三方が原の戦いでは、有名な「しかみ像」など様々なエピソードも…!


今回も、家康の新たな一面を知ることができて目からウロコでしたよヾ(@°▽°@)ノ



放送は


SBSテレビ 8月2日(土)昼12:10~13:05


です。静岡にお住いの方、ぜひご覧下さい☆