昨日は「探検バクモン」を観て下さった皆さん、ありがとうございました!


見逃されてしまった方も、5日と8日に再放送があるので、ぜひぜひご覧下さいませ。


来週の放送も楽しみにしていて下さいね~(^_-)☆






さて、エイプリルフールの日に、歴史アイドルの小日向えりちゃんと、着物を着て、お花見幕末史跡巡りをしてきました~!


Qさま!!で以前ご一緒したのをきっかけに、幕末トークで盛り上がり、彼女が執筆された歴史本をいただいたり、「いつか幕末の史跡巡りしたいね」なんて話をしていたのですが…ついに満を持してのデートです♪



えりちゃんとお揃いでお着物、テンション上がるー!(*゜▽゜ノノ゛☆


着物を着ると背筋がシャンとするし、風情が感じられて、良いものですね。


最近はちょっとご無沙汰だったけれど、こういう機会にもっと着ていきたいなぁ。



写真は、三軒茶屋の古民家風カフェにてパチリ☆







カフェでランチを食べた後は、東急世田谷線へ。


世田谷の町をゆるゆるとノンビリ走る路面電車です。


玉電カラー(通称ぺこちゃん)に乗れました!ラッキー!


昔は木の床だったりして、もっと可愛かったんだけど、このカラーもなかなかいいな♪







松陰神社前駅で降りて、目指す先は、松陰神社…!


萩の松陰神社は以前一人旅で行ったことがあったのだけど、ここを訪れるのは実は初めて。


高杉さん好きの私としては、一度ちゃんとお参りせねば、と思っていたのですが、やっと行けて良かった~!




松陰神社の桜も満開♪


ぽかぽか暖かくて、空も青くて、絶好のお花見日和:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



吉田松陰先生の像とツーショット(*^.^*)


この像は最近できたばかりのようで、ちょっとイメージよりイケメン過ぎるかなぁと思っていたら…



うん、こちらの像の方がしっくりくる…!(笑)


このカッっと目を見開いちゃってる感じとか…松蔭先生の志がビンビン伝わってくるようです。



境内には、萩にある松下村塾を再現したものが建てられています。


萩で実際の松下村塾も見た時も思ったのだけど、想像以上に小さくてビックリ。


こんな小さな塾で、たった2年半ほどしか教えてなかったのに、日本を動かした偉人達をあれだけ輩出したのだから、松蔭先生の影響力って凄まじい…!






松陰神社で、御社殿と松蔭先生のお墓をお参りした後は、20分ほど歩いて、豪徳寺へ。


豪徳寺には井伊直弼のお墓があります。


敵同士なのに、こんな近くにお墓があるなんて、意外や意外!





にゃーにゃーにゃー にゃーにゃーにゃー



境内にある招猫殿の横にはネコの大群…!?Σ(゚д゚;)


実は豪徳寺は招き猫の発祥の地とも言われているそうです。


彦根藩の2代目藩主・井伊直孝が手招きをする白猫に連れられてお寺の門内に入ったことで、雷雨を免れたとか。


それ以来、豪徳寺が井伊家の菩提寺になったそう。


(ひこにゃんが猫なのも、そこからだったんだ…!知らなかった!)







この大量の招き猫ちゃんたちは、願い事が叶うとこの招猫殿の横に奉納されるそうです。


可愛いけれど、これだけ多いとかなりの迫力が…(笑)





直弼さんのお墓をお参りした後は、三茶に戻ってカフェでケーキとお茶でまったり。


えりちゃんと遊ぶのは初めてだったけど、歴史だけじゃなく、美術や写真も好きだったり、お話が盛り上がってすごく楽しかった!


また幕末史跡巡りしたいなー(^ε^)♪





そして、えりちゃんから、なんと素敵なトートバッグをいただいてしまいました。


分かる人には分かる、土方ファンにはたまらない、石田散薬トート…!激シブッ!!


土方さんの生家が製造、販売していたお薬のパッケージがそのままデザインされています。


レトロなロゴがかわいい。思わずこけしバッジを付けてみました(〃∇〃)


えりちゃん、ありがとうー!o(^▽^)o


えりちゃんプロデュースの黒船社中 プロジェクトでは、他にもいろいろな幕末グッズを販売しているそうです。


龍馬さんのマリンTシャツとか、近藤さんのスカルパーカーとか街で着てもオシャレなのもたくさん!


そして、さりげなく幕末好きをアピールできます(笑)


興味ある方は要チェックですよ~♪