函館3日目
函館山山頂がクリアに見えました✨







大型客船がゆっくり進んで行くのが見えました(右上)🛳️


今年は函館港に入港するクルーズ船がのべ76隻に上り、これまでで最も多くなる見通しだそうです

経済効果に期待でしょうか☺️






さて、3日目は元町の洋館&教会巡りです


旧函館区公会堂

左右対称のデザインにバルコニーが特徴的


青灰色+黄色→黄土色→ピンク色+白色😳

そして又、青灰色+黄色へと











好きな構図☺️












クラシカルな家具も素敵✨






圧巻の大広間

修復で再現されたリノリウムの床

美しい意匠、優れた技術の公会堂✨






函館の街を見渡すバルコニー



港にはホテルから見えた大型客船が停泊してました







元町公園へ


旧北海道庁函館支庁

美しい木造建築






函館の大火を逃れた旧開拓使函館支庁書籍庫



元町公園からの公会堂







振り返ると基坂







旧イギリス領事館も見学🇬🇧


















こちらには箱館開港の資料がありました

外国船や外国人を初めて見た箱館の人々

驚いたでしょうね






昭和のCMで話題になった八幡坂


元町に来る時に乗ったタクシーの運転手さんが(年配の方)

私がチャーミーグリーンのCMを覚えていたことをいたく喜んでくれて、サービスでぐるっと回って案内してくださいました☺️






坂がこんなにたくさん!




そして

函館山ロープウェイから見えた教会群へ






1860年(安政7年)に建てられた

日本で初の正教会の聖堂






木瓜の花が咲き始めて函館も春です☺️



函館聖ヨハネ教会

十字形の屋根が特徴的






カトリック元町教会

ゴシックスタイルの荘厳な建物






横浜の山手、長崎の大浦とともに

古い歴史を持つ教会です
















各教会の堂内も見学し、それぞれ素晴らしかったです✨

堂内は撮影不可なので心で記憶しました☺️






東本願寺函館別院

北海道で瓦屋根は珍しいですよね?❄️

33000枚もの瓦

坂道の途中なので目線の高さで見られました






大三坂の桜🌸





八幡坂を登った先にある函館西高校

北島三郎さんの母校だそうです

青春時代にあの坂道を歩き

街や港を眺めてたのですね☺️


北島三郎さん

永谷園のCMを思い出します🤭

娘はおじゃる丸の歌ですって




お土産屋さんにありました😄



サブちゃんの函館の女は貼れなかったので

玉置さんでお楽しみくださいませ😄

(ドラマ キツイ奴らより)





浩二は東京で通用するのだろうか?


上京を案じたお父さんの前で歌ったのが与作

...これなら大丈夫だろう

旭川から送り出したご両親でした☺️






ギターで津軽海峡冬景色🎸