山形2日目😊

ベニちゃんバスに乗って観光へ






歌懸稲荷神社


歌に懸ける思い

玉置さんのコンサートの完走と

健やかな歌声をお祈りしました






水占いは末吉...

片思い諦めよ😨





バス停1つ分歩いたところに紅の蔵

紅花問屋の蔵をリノベーションした施設です






飲食店やお土産物店など






みちのくこけし展を見学☺️













こけしは江戸時代後期に東北で作られはじめ12系統あるそうです

鳴子温泉で鳴子系は見たことがあり、山形系も見たいなぁと思い☺️






お隣のJAも覗いて🤭地元のお野菜を見学

花オクラ、初めて実物を見ました〜

買って帰りたかったけど暑さがね...






GoogleMapを頼りにトコトコあるいて

お次はこちら

山形市立第一小学校旧校舎


明治22年に建てられた有形登録文化財

レトロ建築を見るのも好き☺️






現在はクリエイティブシティセンターQ1


アートや食文化など、テナントやシェアオフィス、紅花文庫、文化財展示室に利用されてます


Q1のネーミングは旧一小から😉












あらゆる物の量り売りのお店






ECOやリサイクルですね






1年C組でお昼ごはんを😄






小学校の教室なんていつ以来でしょう






フランス人の方のお店です🇫🇷

ガレットランチをいただきました






無農薬野菜と生ハムのサラダ

パルメザンチーズのスライス





山形尽くしのガレット✨

大石田産蕎麦粉100%

天童の半澤鶏卵の卵


モチモチの生地

外側はカリカリの蕎麦粉の香ばしさ✨

とても美味しいガレットでした!


夫がいない時は蕎麦粉率高めなんです

アレルギー🥲ホント気の毒











zoom🤭






城下町の名残りなのかな

道が縦横整っていて歩きやすかった






水の町屋 七日町御殿堰


江戸時代、山形城主により整備されました

御殿の名は主に城の濠へ流していたから

その後、生活用水 農業用水にも






こちらにもお蕎麦さん






コンサート会場の緞帳をデザインされた方のショップもありました✨






ルピシアにも寄り道して

山形限定茶GET♪


娘が、花笠可愛い❤️ミニチュアが欲しいと.,.

いつか花笠まつりに行きたいな






さてさて、最後は文翔館😊重要文化財指定


旧県庁舎です

重厚なレンガ造り、外側は石貼り

現在は郷土博物館やギャラリーなどに使われてます


















私の好きな構図






文翔館、もう一つのお目当ては

遊佐刺し子の展示会






刺し子とパッチワークを組み合わせたタペストリーの大作が中心でした






建物の内側はレンガ

外側は石貼りなので不思議な感覚に陥ります






るろ剣のロケ地だそう






渡り廊下で旧県会議場と繋がってます






アーチ型のヴォールド天井が美しいホールでした✨













花壇も綺麗に手入れされてました🌼













帰りは山交バスに揺られて駅まで

その街の乗り物にのるのも好き☺️



窓の向こうは石蔵と土蔵のカフェコーヒー

御殿堰のカフェ 文翔館のカフェ 街のカフェ

残念ながら時間が足りず...



もっと遅い新幹線にすればよかったな...

全然早く帰る必要なかったかも😵






新型車両







紅花カラー?違うかしら?




つや姫🌾田園






ほんの一泊二日でしたが

楽しい山形旅でした☺️







お土産🍒娘


お決まりのフェイスパック

米沢織りの小物入れ

古典的な柄も美しい






お土産🍺夫


ちょっと珍しいところで

牛肉の昆布巻き、野菜の蒟蒻巻き


雪女神米から出来た日本酒

蔵王ビールは箱も蔵王の山並み👌






お茶コレクション😄

ルピシアの山形限定茶「花笠」も紅花入りでしたよ


シベールのラスクは懐かしい思い出があるので

必ず買うと決めてました






コンサートを絡めたひとり旅

やみつきになりそうです💓






毎日家事をしながらYouTubeをつけてるのですか

(プレミアム)

あまりにもよく聴くので希少なバッジが送られてきました😂





上位0.07%の原動力🎸🥰

(たまにはツアーTシャツで歌って欲しい♪)