では早速💁♀️
モハ1
1927年 小田急線最初の車両
まもなく100年の貴重な車両です
SE(super express)
1957〜1992
新幹線に先駆けて登場したロマンスカー
HiSE(high super express)
1987〜2012
新しい時代を走るロマンスカーとしてワインレッドの色彩になりました
ワインレッド💕
RSE(resort super express)
1991〜2012
国鉄民営化に伴い、JR乗り入れのために設計されました
富士山と伊豆の海をイメージした色
同じ区間を走っていたのがあさぎり号
1968〜2012
あさぎり号は子供の頃から乗っていて
(墓所が富士霊園で💐)
祖父母や親戚、両親...
思い出深い電車です
以前はロマンスカー専用の制服がありました
NSE(new super express)
1963〜2000
LSE(luxury super express)
1980〜2018
東京オリンピックを機にレジャーブームが起こり、首都圏から箱根への観光客が増えました
こちらも懐かしいロマンスカー😊
NSEは前面展望席が初めて採用された車両です✨
グッズ売場
名前がいいですよね♡
こちらも素敵でした✨
夜の新宿駅
深夜の新宿
下北沢ですね
夕方
江ノ電 七里ガ浜辺り
(小田急は江ノ電の親会社になりました)
江ノ島😊
竜宮城の駅、えのすいが見えます🐬
小田原🏯
箱根湯本
箱根駅伝の選手と沿道の観客もいます
箱根登山鉄道
ちゃんとスイッチバックして登って行きました
左手に富士屋ホテル
音楽が流れてプロジェクションマッピング的な時間帯もありました✨
ミュージアムカフェ
今回急いでミュージアムを訪れたのは
カフェが5月末で閉店と知ったから...🥲
GSE(graceful super express)
ミニハンバーガーセット
容器はお弁当箱になるようです
私はロマンスカーラテを飲もうと決めてました💕
SE3000形✨😊
夫がジオラマ大好きなので
次は一緒に行きたいです🚃
自販機もロマンスカーでした😊
🚃🚃🚃