今回の旅行で小樽を選んだ大きな目的は
小樽芸術村を回ること☺️
似鳥文化財団の運営で
似鳥美術館 ステンドグラス美術館 西洋美術館
旧三井住友銀行小樽支店の4館
コレクションは勿論、建物自体も歴史的建造物なので見応えありました✨
こんな感じで隣接☺️
まずは小樽といえばガラス✨
ステンドグラス美術館から見学しました
およそ100年前の、イギリスの教会などに飾られていたステンドグラスです
小樽の倉庫の伝統的な造り、木骨石造
天井の高い梁も見えて迫力有り✨
特に印象に残った作品を☺️
「信仰 慈善 希望」
手に持っている物に意味が表されてます
「種まく人」
左は種を狙う鳥や毒麦を撒く悪魔
右は豊かに実った稲を刈り取る天使
素直な心で向き合うと多くの実りを得られると説いてます
これは現代でも大切ですね
「奏楽の天使」
古楽器の資料としても興味深いそうで
アコーディオンのような楽器などが見えます
音楽は有史以前から存在して、おそらく最初の音楽は歌声なんですって
「最後の晩餐」
最後の晩餐は夫がミラノで実物を見て、とても感動したと話してくれたことがあったので、ステンドグラスの作品も是非と思って撮りました
ガラス板の見本
常時500色以上製造
原画
細密な作業です
青色は完全なる知恵と理解
赤色は神への完全な愛を表します
暫し佇むほどの美しさでした✨
娘も感動に浸ってましたよ🎀
街のスヌーピーカフェで販売☂️
人気でした✨
街の和風の路地にも傘
アンブレラスカイ☂️今年はあちらこちらで見かけます
日中の運河もステキ✨
♡🎀
10月まで土曜日はナイトオープン⭐️
ゆっくり回れてオススメです
私達も芸術村巡りを土曜日にあて、一日中じっくり見学しました
(2万歩以上歩いてた😃)