驚愕の実話を元に書かれた戯曲です
文化大革命、外交官とスパイ、西洋人と東洋人
男と女...
時代と歴史と悲劇と愛...
あっという間の3時間半✨
小劇場での上演だったので
役者さん達の表情や、息遣いまでもが感じられ
舞台装置の工夫も素晴らしい
舞台芸術を存分に堪能出来ました✨
瑞々しい青年の演技と
熟成されたベテランの演技
内野さんは数々の演劇賞を受賞され
昨年は紫綬褒章を受賞されました✨
この舞台でも、尽きることない演劇への情熱が溢れてたなぁ☺️
難しい役どころに挑戦した岡本君は
10代から英国留学、上智大学、米国の名門演劇学校で学んだ努力家
今回は女方や京劇の訓練も受けたそうで、しなやかな身のこなしが美しくて...
もう感嘆の眼差しです✨
お父様は男闘呼組の岡本さん
先ほどちょうどTVで特別再結成ステージを見ました🎸
岡本さんも演劇界で活躍されていて
今年紫綬褒章を受賞されたそうです✨
父の背中
息子にとって大切なのだなぁとつくづく思う..
内野さんを初めて知ったのはたぶんこのドラマだったと思います
オーケストラの指揮者の役で、
このステキな方はどなた??😍
ときめいた記憶が♡
10年後、大河ドラマの主役に✨
ドラマ、映画、舞台と活躍はめざましく
私の大好きな「きのう何食べた?」のケンジもよかったなぁ♡
ケンジと同一人物とは思えないM.バタフライ
貴重な舞台を見られてよかったです✨
エム.バタフライといえば
1993年公開のジェレミー.アイアンズとジョン.ローンの映画を当時見ました
複雑な生い立ちのジョン.ローンは本当に京劇学校に通っていたのですよね
劇中の「女がどう振る舞うべきかよく知っているのは男」
胸に刺さりました...
M.バタフライのMは
マダムではなくMonsieur
ムッシューのMなのです
美しい顔✨
(所々お写真お借りしました)
おまけ♪
歴代ロマンスカー☺️