暑さにとても弱い娘との鎌倉散策
翌日に響いても困るので
寄りたいお店の買いたい物を決めておきました
最短距離で移動です〜🥹
鳩の形に切り取られているのは非常用進入口😉
目の部分が赤色灯
建築基準法をもデザインにしてしまうなんてさすがですね✨
吾妻鏡ならぬ鳩妻鏡w
鳩サブレーが有名ですが美味しい和菓子も豊富です✨
六月の上生菓子
紫陽花の別称.四葩にちなんだ四葩餅

ほたる餅
七夕菓子は天の川を模したこちらの他にも
上生菓子や本店限定品が販売中でした
軽食と甘味がいただける茶寮八十小路(はとこうじ)もありますよ🍡
お次はもとまちユニオン
高級スーパーの先駆けのひとつ♪
季節のペーパーナプキンを買い足しました
お買い物は娘と私の攻防戦😆
娘が必ず寄るどんぐり共和国
小物を買ってたみたい♪
お向かいの不二家😋
鎌倉限定のペコちゃん焼きがあります
七福神の形で3種類の餡入り♪
今回は駅ビルのCIAL鎌倉で花紋焼きを買いました
いつか大人買いしようと思ってたのです😊
全種類買いました😊
私が買った時はジャーマンポテトと桜餡が、ハムチーズとずんだ餡
鎌倉ハム使用です✨朝食にね😉
豊島屋さんでは八仙花を買いました
白餡羊羹と紫陽花の寒天

紫と赤もあったけど鎌倉らしい青い紫陽花に☺️
お味も、目でも楽しめて夫にも好評でした
夫と八仙花をいただきながら🍵
どうして鎌倉は紫陽花なの?
聞いてみました
今更〜?みたいな顔をされましたが😓
鎌倉は三方を山に囲まれてるから土砂崩れ防止に植えられたそうです
紫陽花は根が強くて、自生して、背丈が伸びないため、山の斜面や川の土手、線路脇や遊歩道に「土止め」として植えられることが多いそうです
早速娘に教えましたよ♪
鎌倉駅☺️☺️