北鎌倉へ☺️
春色のお花をあれこれ撮りながら♪
建長寺へ向かいます☺️
花海棠
桜草がたくさん✨
うさぎと椿
総門
巨福山
大きな福をもたらす寺☺️
建長寺は、総門 三門 仏殿 法堂 方丈が一直線に連なるのが特徴的です
名残の桜を見てきました🌸☺️
ひらひらと舞う桜
それもまた一興です
唐門と桜
こちらはちょうど満開
枝垂れ桜も風情がありますね
桜の良さがようやく分かるようになってきました
美しさや儚さが沁みます
仏殿と桜
桜以外のお花も楽しめました
春の陽射しに美しく咲くシャクナゲや✨
手鞠ほど大きくて鮮やかなシャクナゲ✨
可愛らしいのは花梨の花
と、君が代で歌われるさざれ石
春季限定の御朱印があるそうですよ🌸
寺社に行く機会もそこそこあるので御朱印デビューもありかな?と思ったけど
並んだり待ったりが苦手なのと
御朱印に合わせて予定を組みそうな自分を恐れています😅
国宝 梵鐘
「鐘つけば銀杏散るなり建長寺」夏目漱石
この先は僧堂や坐禅堂などの修行道場があり立ち入り禁止
人影も見えず建物も見えないのに
厳かな空気が漂っていました
それにしても、どうやって当時こんな凄いものを作ったのでしょう👀
しげしげと見上げてしまいます
天下禅林
人材を広く天下に求め育成する禅寺
お隣は鎌倉学園
変わらぬ詰襟が爽やか☺️
春の北鎌倉、続きます🌸