フランスで新年をお祝いするお菓子
ガレット.デ.ロアを焼きました👑
御公現の祝日に食べられる伝統菓子です
毎年都内のキリスト教の大学では公現節までツリーが飾られています🎄
また今度の冬に☺️
レイエ(表面の模様)は主に4種類あり
自然がモチーフ🌿
月桂樹...勝利
ひまわり...栄光
太陽...生命力
麦穂...豊穣
勝ち負けではありませんが
今年は娘の就活があるので
月桂樹の葉を描きました🌿
フェーブは陶器の代わりに白いちじくのドライフルーツを入れて
ところがオーブンから出したら...
月桂樹が😵💫
割れてるではありませんか😱
不吉😨
娘も呆然...
これはフランスのお菓子で
ここは日本だから!w
しかもフェーブが私に当たってしまいました😆
今回自分でパイ生地を作らず😓
取り寄せたベラミーズの冷凍生地を使ったのですが
やはり逆折り込みパイ生地がベストなのかしら
(冷凍生地は楽ですよね♪)
他にも思い当たる節が何点かあります😓
もう一度作ると我が家には量が多いのですが、不吉な月桂樹がモヤモヤするのでw
三連休にリトライ!
三連休は年末年始の食べ過ぎをリセットするためにデトックス✨
朝からコーヒーとフルーツだけでずっと過ごしてるというのに😓(私だけ)
今度は無難に麦穂の模様にしました
録画していたグレーテルのかまどを見直し、瀬戸君の真似をしてひまわりの形に
ん〜😌
まだまだ改善点があるなぁ
瀬戸君は生地をずらして重ねてた!
(しかも手作り😓)
10回くらい焼いたら成功しそう😑