またまた長男くんの問題勃発!
もう、いつもこれで
エネルギーを吸い取られます😭
ことの発端は
長男くんの机の上に
195円が置いてあったこと。
我が家はお小遣いなどは渡してなくて
必要な物はその都度買ってあげてるので、
お金は何かあった時用に
渡している1000円が
お財布に入っているのみ。
なのに、195円があるわけなく、
また最近は親管理になっているので、
長男くんの机の上も数日前に
片付けたばかりで
その時には小銭は乗っていなかったのを確認済み。
どこから手に入れたのか?
と問うと、とたんに拗ねて
「僕知らないもん!」
と叫ぶ長男くん。
いやいや、知らないわけないし😅
自分の机の上だよ💦
一応次男くんやおばあちゃんにも聞いたけど
わからないとのこと。
再度長男くんに聞くも
「だから知らないって言ってるじゃん」
の繰り返し。
旦那さんは最初から盗んだと言っていて
どこから盗んだんだ?と聞いていたけど
盗んでない!と。
しばらくすると
「じゃあもう僕が盗んだにしとけばいいんでしょ!」
とまで言い出し、
ちがう、そう言う問題じゃないということで、
嘘はつくなとかいくら言っても変わらず、
じゃあ今日一緒に遊んでいたお友達
一人一人に聞いて回るからね
と言ったら、
「僕がそこから取っておいたの!」
と超拗ねた状態で叫ぶ。
そこってどこ?と尋ねると
おばあちゃんの部屋の机の上と。
それは窃盗だよね。
自分が悪いことしてるのに、
嘘をついて認めず、
挙げ句の果てに拗ねて怒鳴るとか
ほんとに頭おかしいなと思います。
旦那さんは既にわかっていて
今までも何度もおばあちゃんの机の上や
財布からお金を盗んでは
お菓子やジュースを買ってるだろう!と。
そういうことをしないように、
遊びに行く時は次男くんを一緒に
連れて行くようにして、
監視させていたのですが、
プールに行っている時に
買って、次男くんにも与えて共犯にして、
口止めしていた様子。
はぁ〜もう、呆れます。
でも、前ならもう怒り心頭で怒ってたけど
もう今やああ、やっぱりねと
なってしまう自分がいました。
このやりとり何度も繰り返しているので、
もう一切長男くんのことは信用してない。
確かにこの間も
長男くんのポケットから
千円札が出てきたことがあって
その時は結局分からずじまいだったけど、
あれも盗んでたんだなとわかりました。
なので、おばちゃんのお金を
盗んでいるのはもう一回どころじゃなく、
おばあちゃんは気づかないし、
うまくいくので
何度もやっていた様子。
私は呆れて次男くんと寝室へ。
そこで次男くんと話をしていたら、
次男くんもお兄ちゃんに
嫌なことばかりされて嫌だと。
見えないところで
意地悪しているのはわかっているのですが、
嫌なことあったらすぐに言うんだよというと
次男くんは
でもお兄ちゃんが怒られるのも
可哀想だから嫌なんだと。
だから自分が泣かされたり怪我させられたり
した時は言うけど、
それ以外は我慢してると言ってました。
もう泣けてきます😭
いじわるされてもなお
お兄ちゃんを気遣って
かばってあげる次男くん😭
一番の被害者は次男くんだよね😭
ちなみに次男くんに
おばあちゃんの机の上に
お金が置いてあっても
取っちゃいけないのはわかるよね?
と聞いたら
「わかるよ。赤ちゃんでもわかるよそんなの」
と答えたので、
お兄ちゃんはそれがわからないんだよ
いくら伝えても分からなくて
10年経つのに何も変わらないから
お母さん疲れちゃったよ💦
と愚痴ってしまいました😭
ただしくは悪いことだとわからないわけではなく、
わかっているけど罪悪感がないので、
欲しいものは欲しいから、
抑制が効かずに欲しければ手に入れる。
という感じなのかな。
そして嘘をついたり、泣いたりして操るか、
相手を共犯にして、罪悪感を植え付けて
操るか、
それができない、思い通りにいかないと
拗ねて怒るという感じかな。
ちなみにお小遣いをあげたら
変わるのか?とも考えましたが
旦那さん曰く、全く変わらない。
ということでした。😅
長くなったので続きます。
ということで、今回のこそギャンは「長男くんの問題1」でした。