先日長男くんの障害と対応について
記事を書いたのですが、
まさにその翌日に
また大問題😭
長男くん、介助されることに
少なからず抵抗があるようで、
拗ねはじめると
口を開けなくなった!
とにかく拗ねると何を言っても
やってもダメなのですが、
そんな感じで食べさせることもできず。
ことの発端は
金曜日に毎週お道具箱を
持って帰って来るように言ったこと。
本人では管理も整理もできず、
前回の面談でも先生に指摘されて
しまったので、
週一で持ち帰って
親が確認しようということにしたのですが、
それに対して「嫌だ!」
と言い出し、そこから拗ね始めました😩
そもそも持って帰らなくては
ならない理由は
長男くんが管理できず
ぐちゃぐちゃになってしまうから
なんですが、
やだ!
重たいのに持って帰るのやだ!
と自分が大変だから嫌
みたいな言い方。
その時点で
はぁ!?
って感じなんですが、
もう拗ねてるので
その言い方も酷いし
最後には泣き出して喚く!
いやいや、
できないのは仕方ないから
持って帰ってきてって
言ってるだけだよ
と言っても全く伝わらず。
結局ご飯は食べないわ
嫌だと泣き叫ぶわで、カオスになり
ご飯も食べずに終了。
旦那さんブチギレて
もういい、持って帰ってこないなら
お前を捨ててやる
もう学校にも行かなくていい
あとで車に乗って
どこか知らない場所に
置いてきてやるから。
とまぁここだけ聞いたら
完全に虐待だと思いますが、
そこまでの経緯や
状況を横で見ていた私も
助け舟を出す気にもなれないくらい
長男くんがおかしい。
なかなか文章では表せないのですが、
とにかく側でみてても
カチンとくる嫌な言い方と
自分が悪いところを一切認めず
反省することもなく
相手が悪いと言い続けるところが
もうほんとにため息しか出ない、、、
結局ご飯も食べないまま
着替えだけさせて学校へ。
こんなことがあって
少しでも食べさせようとしていた朝ごはん
結局もう長男くんの分は用意しない
ということで
落ち着きました、、、
前にも一時期朝ごはんを
食べなかった時期があるのですが、
体重が減ってしまって
子供にはやっぱり朝ごはんは
必要だよなと思い、
再度食べさせるようにしたけど、
本人が口を開けないのであれば
食べさせる介助もできないので、
それで朝30分も格闘している暇はないし、
どちらもストレスなので、
やめる選択肢に。
これ、一般的には虐待に当たるんじゃないか
と思っていたのですが、
以前ギフティッドのママたちの集まりの時に
話をしたら
わかるわ〜!と言ってもらえて
食べないで上手くいくなら
食べなくていいと思う。
といってもらえて
すごくホッとしたのです💦
長男くんはギフティッドというよりサイコパス
だとわかってきたのですが、
ギフティッドの子たちも
通常通り、当たり前のことが
難しい子も多いので
すごく共感してもらえて
ありがたかったことを思い出しました😅
まぁ、そんなわけで
長男くんの朝ごはんはなしにして
1週間ほど経ちますが、
あった頃に比べたら
朝着替えさせて出発させればいい
だけなのでかなり気が楽だし、
7時半までおきてこなくても
なんとかなると思えるから
そんなにイライラもせずに対応できるし。
結果、長男くんにはこの方がいいのかもと。
朝起きたら
お茶を飲ませる
歯磨きをさせる
着替えさせる
学校の準備確認
くらいで、
酷い時は歯磨きもしないでも
まぁ問題はないのでね😅
できないのが当たり前にしたら、
できてなくても、
声かけ何回しても
仕方ないと思えるから
ギャンギャン怒ることもなく、
言ってやってくれたらラッキーくらいなので、
きちんとできてなくても
まぁいいやと思えるようになりました。
時間が余れば
以前はやっていた布団畳みも
やってもらえることもあるし、
それだけでもう十分かなと😅
ちなみにお道具箱は結局
持って帰ってきたのですが、
友達に〜と言って持って帰ってきた
みたいなことを言ってたので、
自分だけ持って帰ると
友達に色々言われるのが
嫌だったんだなと思いました。
できないのにできないことを認められないので
人より劣っているところをみせる
見られるのが嫌なんだろうと思います。
できなくてもいい、
できないことは恥ずかしいことじゃない
できないことを隠したり嘘をつく方が
よっぽどカッコ悪い
と常に言ってますが、
全く伝わりませんね😅
ちなみに明日は
長男くんサッカーのベスト8を賭けた戦い!
チームメイトのためにも絶対勝ってほしい!
サッカーについても色々あって😅
また別記事で書いていきますね。
ということで、今回のこそギャンは「長男くんのその後」でした!