長男くんのスパイク | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

秋に書き忘れていたんですが😅

実は長男くんのサッカーチームは

市で行なっている秋の大会の予選を

ブロック一位で通過して、

先のトーナメント戦に進むことができました!


長男くんのチームは人数が多い

こともあって、

2チームで出ていたんですが、

なぜか!?長男くんは

一軍の方に出させてもらっていて

それで先の試合に進むことができました✨


予選は3試合やって

全勝!

一位で通過してトーナメントへ。


と言っても秋の大会なのに、

トーナメント初戦は1月15日🤣

え??何で?と思ったけど、

サッカーではよくあること?らしく🤣

試合する場所が空いてなかったりとかで

先延ばしになるらしい、、、


で、もちろん勝てたのは

周りの子達が上手だからなんですが😅

長男くんも足を引っ張らないように、

トーナメント戦までに

技術を少しでも磨けるように、

最近は公園でサッカーを練習しています。


そんな中、トーナメント戦は

人工芝のサッカー場で

行うということがわかり、

普段は学校の校庭か河原の土のサッカー場

しか使っていないのですが、

人工芝だと普段のサッカーシューズ

(トレーニングシューズというらしい😅)

では滑ってしまうとお正月に会った

姉の旦那さん(サッカー経験者)に教えてもらい、

これはスパイクが必要!?


やっぱりチームでも上手な子は

試合の時はスパイクを履いてたり

するのを見てるので、

今回初でスパイクを買ってみました💦



以前の記事にも書いたのですが、

足の幅が広い我が子達なので、

デザインというよりは

痛くなく履けるものというのが条件で、

3Eのミズノのスパイクにしました。


普段のトレーニングシューズも

履けるのはミズノの3E一択!

最初はそんなこともわからなくて

デザインでプーマを買ったら

プーマは割と幅狭さん向きということを

教えてもらって、

幅広ならミズノ!と教えてもらってから

ずっと同じ靴です😅



スパイクも慣れないと

かえってやりにくいだろうと思うので、

とりあえず人工芝でやっている

サッカースクールの時に履かせてみて

どうするか考えようと思います。


とはいえすぐに足のサイズが大きくなってしまう

ので、

(既に3ヶ月前に買ったときより0.5大きくなってた😅)

ずっと2足書い続けるのも

大変だしなぁ〜と

悩ましいところです💦


我が家の場合はメーカーと型が

決まっているので、

ちょこちょこネットで

安くなってないかチェックして

安い時期を狙って買っていますが、

(今回もトレーニングシューズは半額でゲット!)

サッカーもなかなかお金かかりますね〜😅

その分頑張って結果を出してくれるといいなぁ。


ということで、今回のこそギャンは「長男くんのスパイク」でした!