先日次男くんの保育園の面談がありました。
コロナで延び延びになっていたのですが、
就学に向けてということで、
年長さんは全員することになりました。
時間の設定がお昼寝中か16時半〜17時
だったので、
2月からだと絶対に行けない時間💦
慌てて予約をして、
今は16時半上がりなので、
習い事のない日の16時40分から
で予約をしました!
一応時間は15分程度ということでしたが、
話し始めて終わったら
17時45分笑
あれ?1時間以上喋ってた!?😅
と言っても、次男くんに問題があったわけではなく、
なんか話が盛り上がって
いつのまにか時間が経っちゃった感じで😅
基本的には就学に向けて、
特に気になることもないということで、
お友達ともうまくやっているみたいです😁
まぁ次男くんについては
そのあたりは心配してなくて、
うまくやってるかなと思っていたので、
こちらからも心配なことは特になく😅
どちらかというと、
告げ口?みたいなことをしたりも
しないタイプのようで、
言われても黙っちゃうタイプ😅
気をつけてあげなきゃと思います〜と
言われました😅
まぁそんなヤワじゃないので大丈夫ですが、
そうなんですよね〜
どっちかというと胸に溜め込むタイプかも
しれません笑
あとは、やっぱり負けて悔しい
とかの感情がだいぶ出てきているようで、
でも、みんなの前で悔しがって泣いたりとかは
せずに、
それもグッと堪えて一人で
後ろ向いて涙を拭いて
俺泣いてなんかいないぜみたいに
振る舞うらしいです笑
家であったことも
ちゃんと時系列で話せているし
クイズとかも答えられていて、
頭もいいです!
と言われて、え?そうなの?
って感じでしたが😅
たしかに知識や言語能力は
まだまだなんですが、
考えることはよくしていて、
「なんでこうなのかなぁ?」とか
「こうだからこんなのかも!」
みたいに解釈することは好きなのかも。
あとは本当に
発表会や運動会を開催してもらえたことの
感謝を伝えて
どうやら発表会に関しては
やるかやらないか、
担任の先生に一任されていたらしく、
子供達の発表会の姿を見たかったから
と年長さんだけやることになったようで、
やって下さった先生には
感謝感謝です🥲
先生的には子供達に
たくさん助けられました〜
と言って下さっていて、
改めて良い先生に当たったなぁと!
先日はお楽しみ会をしてくれたのですが、
その時にもグループで動くということを
意識してできるようにと、
前日からグループを決めて
活動をしてくれていて、
当日もお買い物に行く時に
役割を決めたそうなのですが、
その役割決めも
子供達に任せたら
全グループ一人も揉めることなく
スムーズに決まったとのことで、
先生も成長を感じたと感心してました。
最近は揉め事があっても
自分達で解決できるように
出来るだけ声かけしてくれたり
しているようで、
就学に向けて少しずつ
変わってきていることなどを
聞くことができました。
そんなわけで次男くんの面談も無事に終わり、
ついに後2ヶ月で
保育園生活も卒業になります💦
嬉しいような寂しいような、、、
やっぱり寂しい方が強いかな〜?
長男くんが小学生になって
つくづく保育園って素晴らしいなぁと感じていて
卒園は本当に寂しいです😔
さて、昨日の夕飯
シャケの塩焼き
かぶそぼろ
きゅうりのぬか漬け
味噌汁
雑穀米
ということで、今回のこそギャンは「次男くんの面談」でした!