次男くんと引き算 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

今日保育のお迎えの帰りに
もやしを買いにスーパーに寄ったのですが、
お買い物に行くよ〜!
と言ったら次男くんが、
「お金ぼくがもらう〜!」と。

ああ、お釣りを受け取りたいってことかな
と思いつつ
スーパーへ行って
もやしを3袋購入。
レジは最近流行りの
セミセルフレジ。

レジ打ちは店員さんだけど、
お金は機械に払うやつです😅

で、小銭がなかったので、
千円札を入れたところ、
かなりの量のおつりが出て来て
(もやし3袋しか買ってないから😅)
それを受け取った次男くん。

「すごいね!たくさんお金がもらえたね!」
と大喜び✨
あ、いや、貰えたんじゃなくて
お釣りだからね。
ちゃんと商品の分は取られたんだよ。
と言うものの、
「え?なに?もらえなんじゃないの?
だってたくさん出て来たよ?」
と一向に理解できない次男くん💦

ああ、そうか!
そういえば次男くん、
足し算は少しわかるようになったけど、
引き算はまだわからないのね😅

とりあえず誤解を解くべく、
りんごを例に出して説明😅
10個あるりんごを3個食べたら何個?
と聞くと7個!と。

お金もそれと同じで、
例えばもやしが一つ1円だったら
3個で3円でしょ?
お母さんが10円出したら
いくら残る?と。

最初はこの説明でも
よくわかってなかった次男くんですが、
説明をくりかえすと
ようやくなんとなくわかったようで、
「そっか〜。だからいろんな色のお金が出て来たんだね〜」と😅

うーん?本当にわかったのが
ちょっと不明ですが😅
とりあえずお金を貰ったわけじゃない
ということは少し理解できたかな??

長男くんはこういうことを
全く説明しなくても
勝手に理解していたので、
この反応は新鮮!

とはいえ、来年一年生だけど、
こんな感じで大丈夫なのかなー??😅
いただいた干し柿を
美味しそうに食べる次男くん😁

ということで、今回のこそギャンは「次男くんと引き算」でした!