仕事形態変更 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

今日はクリスマスでもう年末なのに
全く年末感のない我が家😅
というのも、私の仕事が忙しすぎて、
毎日残業の日々😱

2年ほど前から自転車10分の距離にある
デイケアでパート勤務をしていたのですが、
実は11月にそこのドクターが脳出血で入院💦
今はリハビリ中ですが、
年齢的にも復帰は難しく
デイケアとしての運営が困難になったため、
(ドクターがいないとデイケアはできない)
来年1月から急遽デイサービスに
変更することになりました😱

ということで、
書類類から何から全部作り直しで、
70人強の人数分の
計画書をひぃひぃ言いながら
作ってます😅

そして、それに伴い、
色々と変わり、
本当ならデイサービスになると、
リハビリはそこまで必要ではないので、
むしろいると迷惑かな?と
転職も考えたのですが、
ありがたいことに、
マネージャーから是非いてくれと懇願され😅

それならば少しでも役に立つようにと
2月から常勤になることにしました。
(常勤がいないと取れない加算があるため)

本当はもう少しパートで
子供達との時間を楽しみたい
気持ちもあったのですが😅
これもタイミング、

ちょうど来年からは次男くんも小学生だし、
常勤になっても勤務時間
8時15分〜17時(45分休憩)で、
10分で家に帰れるので、
常勤としてはありがたい条件かなというところで💦

そんなわけで、来年2月から
仕事形態変更。
今までとはまた違う生活リズムに
なんとか慣れていかなくちゃ〜💦

それでもありがたいのは、
同じ職場での勤務形態変更なので、
利用者さんのことはよくわかっているし、
多少仕事内容は変わるものの、
一からではないところ。
一からだとやはりストレスもかなり
かかるので、
慣れているところで
仕事内容が多少変わる形で
よかったなと思います。

今回初めて介護保険の知識を色々入れて、
今までと出来るだけ変わらないサービスの中で
どうしたら利益も出していけるか、
そして満足度も下げずにいけるか
などなど頭の中フル活用で考えて
大変だけど、それはそれで楽しい😁

今までやりたいと思って
できなかったことなども
ちょっとずつ取り入れて行きたいなぁと
野望は尽きません😁

今は何とか計画書を作り終えて、
来年からのリハ体制も構築して、
30日の出勤はなんとか避けたい😅
という気持ちで頑張っています〜!

ということで、今回のこそギャンは「仕事形態変更」でした!