保育園最後の運動会でした!
実はそれで疲れてしまい、
体調もイマイチで
しばらくブログアップできずでした😅
というのも、今回はコロナの影響で、
初めて外での運動会!
今までずっと中学校の体育館だったのが、
中学校の校庭になりました!
外にいたので、
アレルギーがひどくなったからか、
砂埃にまみれたからか、
なぜかものすごい疲労感で(親が)
しばらくその疲労を引きずっていた私😭
歳かなぁ〜😱
さて、校庭になっただけでなく、
時間も3部制になり、
一部→1歳クラス
二部→2.3歳クラス
三部→4.5歳クラス
という感じ。
そして、年長さんだけは、
祖父母まで4人まで参加オッケー🙆♀️
三部制なので、始まりは12時半〜
それもかなり前の部が押してしまい、
結局13時〜の開始となりました!
先生方は休憩もなく大変そうでした💦
今までは年長さんは、
いろんな学年の競技をお手伝いしたり、
プラカードを持ったり、
初めの言葉や終わりの言葉を
1人ずつ言ったりと役割があったけど、
残念ながら今年はそれはなく😅
最初の競技は個人競技で、
ブリッジと跳び箱と長縄跳び
跳び箱は練習では5段が
飛べていたようで、
先生の采配で2回チャンスをもらいましたが、
残念ながらどちらも完璧には飛べず💦
ブリッジは問題なく、
長縄はラストに飛んでましたが
こちらもうまく飛べてました!
間に4歳クラスの競技を挟みつつ、
次は親子競技のドッジボール!
親対子供なので、
親もどこまで手加減するべきか
困惑しながら笑
とはいえ、ドッジボール大好き次男くん、
果敢にボールを取りに行くので、
ほとんど次男くんが取って投げてた?
と思うくらい
たくさんボールを投げてました😁
結果は子供達の勝利😅
次は組体操。
コロナなので、組体操といえど、
1人でやるのがほとんど。
集団でやるのも、
手や身体が触れないように
なっているので、ちょっと寂しい😣
そして、初の外での組体操、
服が砂だらけ😭
中学校の校庭の砂って、
たぶん白線の粉がいっぱい混じってるから、
なんか細かくて洋服にべったりと
ついてしまう感じで
ちょっと可哀想でした💦
最後まで頑張る子供達!えらいっ!
集団での組体操ができないのもあり、
最後はハカという踊り!?をやって
親達を感動させてくれました✨
そしてそして、
次男くん一番の見せ場!?
リレーへ!
次男くん、アンカーだったんです✨
絶対に勝ちたいと言って、
保育園の帰りは1キロ強の道のりを
走って帰ったり、
オンラインマラソンで、
毎日公園を2周(2.5キロくらい)
走ったり(最終的にはハーフマラソン完走!)
後から聞いた話では、
どうやら練習ではほぼ負けていたらしく😅
同じアンカーのお友達は
次男くんよりだいぶ体も大きく
足も速いようなので😱
そんな中での本番!
半周くらいの差がついて勝ってました!
これは行ける?と思っていたところ、
一人前の女の子がものすご〜く遅く走っていて、
だいぶ距離が縮まっての、
最後のアンカー対決!
追われる身だった次男くん、
走り出しで一旦距離を詰められたものの、
2周目はその距離をなんとか保ったまま、
ゴール!!!
うぉぉぉぉ〜!!!
まさに手に汗握る感じでした😅
後からわかったことですが、
実は次男くんの一人前の女の子、
もう1人のアンカーの子(相手チームの子)から
弱気で走って
(子供達の中では本気の反対が弱気らしい笑)
といわれてわざと、かなり遅く走っていたらしい!
ビデオで確認しても、
かなり遅いのが丸わかりな上に、
最後に勝った時に、
次男くんのチームの子は
大喜びしてるのに、
その子だけ1人下向いて喜んでないっ!!!😱
何となく、その子は次男君の相手の
アンカーの子が好きなのかな?
って感じなんですが、
それでもそこまでする〜!?
ってことで、
旦那さんが女怖ぇぇぇ。
ってなってました笑
ちなみに、次男くんのことが好き
と言ってくれている子は
相手チームのアンカーの1人前!笑
つまり、その遅く走った子と一緒だった訳ですが😅
でもその子はちゃんと一生懸命走って
距離を縮めていたので、
次男くんを好きになってくれた子が
魔性の女じゃなくてよかったね笑
なんて話をしてました😅
(翌日登園した時に、
その遅く走った女の子が次男くんに
抱きついてきていたらしく、
旦那さんがひいていて、魔性の女と名付けた笑)
とにもかくにも
なんとか逃げ切って最後勝てたので
次男くんは大喜び!
そして、前の女の子が
遅く走ったのもわかってるけど、
そんなことは気にもせずな性格なので、
良かったです😅
ちなみに次男くんはこの日
煉獄さんのTシャツでのぞみ、
心を燃やして全力を尽くしたようです😁
リレーが終わった時点で
我が家はもう満足でしたが笑
運動会的には笑
最後のトリが年長さんのよさこい!
衣装など写真が載せられないけど、
紫と青のハッピを着て
カッコよく踊ってくれました😁
その昔、ポンポンで顔を隠して
微動だにしなかった次男くんが、
嘘のようです笑
子供の成長を感じる運動会。
それにしても小学校の運動会も観て思うことは、
運動会や発表会は
保育園(幼稚園)の頃が
一番成長も見られて楽しいかも😅
いや、小学校の運動会が悪いとかではなく、
やはり小さい頃は何やっても可愛いし😍
衣装なども凝ってるので
写真も撮り甲斐があり、
毎年の成長も著しいので、
楽しみだったなぁと。
もちろんこれから小学校に上がって
本気リレーが見られるのも
楽しみですけどね😁
コロナで色々なことが制限されて
なくなった今年ですが
それでも通常とほぼ変わらない演目で
運動会を開催してくださった
先生方には本当に感謝しかありません🙏
無事に終わって良かった!
ということで、今回のこそギャンは「次男くん、保育園最後の運動会」でした!