サッカーチームへの所属 | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

今週はややゆったりな週末😁
昨日は次男くんの保育園のお友達と遊び、
次男くん、ご満悦!

実は先週の親子遠足の時からずっと
遊びたい!と言っていて、
予定を合わせたら昨日になり、
「あと何日ねたら◯◯くんと遊べるよね!」
と指折り数えて
遊べる日を楽しみにしていた次男くん😅

お昼ご飯はいつもの釜寅ランチですが、
一緒に食べられて
嬉しそうでした😁

そして、今日は、
ようやく再開になった
スイミングスクールの初日!
半年以上休みだったので、
どうなるのかと思っていましたが、
次男くんはすんなり戻っていてほっ😅

お昼ご飯の後は
オンラインマラソンを走りに行き、
そしてその後は
サッカーチームの体験に行ってきました!

そう、今までなんとか習い事で
とどめていたサッカーですが😅
やっぱり続けるには?
チームへの所属が不可欠のようで😱

チーム所属って親がお手伝いとか
当番とかしなきゃいけないと聞くし、
土日が丸々潰れるなんて話も聞くので、
とてもじゃないけどと
避けて通っていた訳ですが💦

ちょうど同じ保育園に通っていて
サッカースクールも一緒の子のママに
同じチームに入らないかと声をかけてもらったので、
ひとまず体験に行ってみることに。。。

15時〜17時の2時間ということで、
あ、丸一日じゃないのね、と少しほっとしつつ😅
異年齢の子に混ざりながらも
楽しそうにプレーしている次男くん。
行く前までは「行かない〜!見てるだけ〜!」
などなど言っていたので
どうなることかと思ったけど、良かった💦

そして、最後に試合を7分くらいだけ
させてもらっていたのですが、
その時にまさかの?
2人をドリブルで抜いてシュートを入れる
次男くん😱
それが勝ち点となり、勝利!

それもあってか、
楽しかったようで、本人はやる気満々に😅
そして、内容を聞いてみると、
とりあえず年長さんの間は
日曜日2時間くらいの練習のみ。

年長さんの間は保険に入ってないので、
親が見てる必要があるけど、
小学生になれば送迎だけして帰ってもよし。
面倒なお茶当番などは一切なく、
回ってくるのは
3ヶ月に一回くらいのビブスの洗濯だけ。
こちらも次回来る時までにあらって持ってくればよい。

試合の送迎なども
できる人がやるので強制ではなく、
役員も人数が多いので
ほぼ回ってこない
などなど、

思っていたよりも親の負担は
少なそうなので、
本人の意欲もあるし
所属してみることになりました✨

色々不安はあるものの、
コーチにも
とにかく足の回転が早い
素質がある
みたいなことを言ってもらえたので、
ここは親のチャレンジ時かなと😅

来年から土日の練習になるなら、
土曜日の習い事のサッカーは辞めて、
サッカーチームの練習に参加すれば
良さそうなので、
そんな形で考えています。

それにしても、サッカーチームって
部費がとっても安い😱
びっくりしてしまいました💦
コーチなどを引き受けてくださっている方々には
本当に感謝です🙇‍♀️

さて、今日の夕飯

鳥の手羽中の塩焼き
さつまいもとりんご煮
ほうれん草と海苔の胡麻和え
きゅうりのぬか漬け
味噌汁
雑穀米

ということで、今回のこそギャンは「サッカーチームへの所属」でした。