長男くん対応でかえって疲れてしまい😅
休めた気がしません😭
コロナもあるので、
以前ほど出かけることはなく、
家で過ごす時間は
増えているので、
身体的には楽なはずなんですが、、、
家にいると、
とにかくだらだらしている長男くんの
行動が気になるし、見ててイライラ😭
コロナ休みから続けている
予定を書く→振り返り
というのはやっているので、
今は何をする時間かというのは
決まっているはずなのですが、
全くその通りではない上に、
予定も見ていないし、
やらなきゃいけないこと
(ご飯を食べるとか着替えるとか)
が全然進まないまま、
違うことに気を取られたり、
ゴロゴロしたりしている長男くん😱
もう、今回の土日だけで、
堪忍袋の尾がきれて、
何度怒鳴ったことか、、、
しかも何度もそして大声で伝えたことすら
一切覚えていないという、、、
あまりの出来なさ加減に
こちらのメンタルが削られてきています😱
日常生活を営む上で大きな問題も、
本人は全く問題と思っていない
そして、言われてもわからない
という状況なので、
にっちもさっちも行かない😅
9月から茨城への通学を再開した長男くん。
明日はその日なので、
準備が必要なのですが、
今日の振り返りと明日の準備にかかった時間
2時間😱
20時に寝る約束で、
準備し始めたのが19時半、
終わったのが21時半💦
いや、もうね、ほんと、
付き合う方が疲れてしまいます😭
準備は持っていくもののリスト化もしてあるのに
途中で本を読み始めたり、
違うことをし始めて一向に進まない💦
そして、2時間もかかったことについて
話をして、何でできないのかということを
突き詰めていったところ、
めんどくさいと思ってるから直すつもりがない
というところに到達😭愕然!
もう、今までの苦労、何??
とまぁこんな感じで、
全く進まない長男くんですが😅
それでも今日話をしたのは
さぼる自分をやっつけろという話。
ゲームのマイクラが好きなら、
ゲームみたいにしたら、
できるようになるんじゃないか?
という単なる思いつきですが😅
さぼる自分が出てきたらそれは敵だ!
剣でやっつけろ!
自分はちゃんとできる人間だ!
と言いなさい。
結局は自分との戦い。
怠け癖があるなら、
その怠け癖のある自分に
自分が勝つしかないと思うのです。
外野がいくら何を言っても
本人が変わろうと思わなければ
何も変わらない。
最後は、
長男くんならできる!
お母さんはできるってわかってる!
だから頑張れ!と伝えました。
とりあえず長男くんは、
9月末までに変わろうという努力が見られなければ
習い事を全てやめようということにしています。
本人の特性を伸ばす為に
始めた習い事ですが、
宿題をやってないのに、やったとか、
30分練習する約束が20分しかしてないとか、
嘘をつく原因になっているなら
やる意味がないし、
(余計に良くない癖を増やしてしまっている)
何よりやらなきゃいけないことを
めんどくさいと思ってやらないような人に
習い事をする資格はないと思うので、
一旦やめていいかなと思っています。
でももちろん、本人に期待をして、
少しでも改善しようと努力が見られれば
続けさせようと思っています。
全てできるようになれ、は
ハードルが高すぎて無理なのはわかっているので、
努力する姿勢というところを
まずは見せてくれたらいいな、と。
努力やコツコツ、一生懸命が
苦手なことはわかっているけど、
それが大事なことなので😣
ちなみに、丸一日中怒られているような状態の
長男くんの横で、
次男くんはしれーっと静かに遊んでます😅
次男くん体操教室は2回目にして、
ふつーに片足上げブリッジ💦
黙々と、練習し続ける次男くん😁
このへんは根性があるなぁと感じます😱
長男くんと次男くん、
足して二で割ったらなんかちょうどいいのかも?
と思うけど、
そうはいかないのが人間、子育てですね😭
さて、今日の夕飯
ポテト
チーズボール
そうめんうりの塩昆布和え
ミニトマトのカプレーゼ
味噌汁
雑穀米
土日の夕飯は
少しだけ時間のかかるメニューも
作ることがあります😁
特に春巻きは
旦那さん、長男くん、おばあちゃんの
好物なので、
たくさん食べてくれるから嬉しい😊
ということで、今回のこそギャンは「疲れてます😅」でした!