とにかく片付けと準備が苦手すぎる長男くん。
管理する物をなくして
練習をしている現在ですが、
もう一つどうしても私が許せない
と思ってしまう癖が
「嘘をつくこと」です。
いや、嘘をつけるようになったなんて、
成長したじゃん!ってとこは
もちろんあるわけですが、
そんなレベルじゃない😅
そもそも、私自身が、
以前も書いたかもしれないけど、
超がつくほど真面目な性格😅
今は旦那さんと過ごすようになって、
だいぶだいーぶ、いい加減笑になったし、
大人になって
いい加減な人のことも許せるようになりましたが笑
たぶん幼少期からそうだったので、
嘘をつく=いけないこと=絶対やってはダメ
というのがすごく強くて、
ダメと言われたことは絶対やらないが当たり前😅
嘘をつくなんてもってのほか、
誰も見てなくても、誰も気づかなくても、
神様が見てるから
悪いことをしたらその分自分に悪いことが
返ってくる
というのを本気で信じてるタイプ😅(今でも)
例えば買い物とかして、
レジの打ち間違いで
ちょっと得したとしても、
ここで得しても嘘をついたら後で悪いことが起こる!
と思っているので、
必ず店員さんに申告して
正しい金額を払うみたいな感じです😅
とまぁこんな調子なので、
嘘をつくなんてありえないと思っているのですが、
長男くんの認識とはだいぶズレていて、、、
というのも、
子供なので、つい怒られまいと
嘘をついてしまうことがあるのは
仕方ないと思えるのですが、
例えばそれがバレそうになった時、
「本当にそうなの?」とか
「本当は違うんじゃないの?」
と尋ねられたら、
「そうだった、ごめんなさい」
と素直に言えるのが大事だと思っています。
しかしながら、長男くんの場合、
何度も尋ねても
「ちゃんとやった!絶対やった!」
と嘘をつき続けられる。
私もずっと、嘘をつくのは悪いこと、
嘘をついたらその100倍嫌なことが起こるよ
と長男くんが小さい頃から伝え続けているので、
さすがに何回きいても嘘じゃないと言われたら
長男くんを信じてしまうのですが、
しっかり長男くんの目を見て話をして
「本当に嘘じゃないのね!お母さん長男くんを信じるよ!」
と言って信じたことでも
嘘だったことが何度も😱
その場合も旦那さんは
絶対嘘をついてると長男くんの嘘を見抜いていて、
でも私にしたら
子供が本当に違うと言っているのだから
信じてあげるのが親だろうというのもあり、
あっさり騙されてしまうわけですが、
それが後から本当に嘘だったとわかり、
心の底からがっかりします。
もちろんそれがわかった時には
私は怒髪天をつく勢いで
長男くんを怒るわけですが、
それでも繰り返しているということは
全く響いてないんですよね😭
私が嘘をつくことにこんなにこだわるのは、
もちろん今ついてる嘘は些細なことで
大きな影響はないかもしれないけど、
嘘をつくのが当たり前になったら、
その些細なことが積み重なって
やがてどうにもできないような
取り返しのつかないことになると思っているから。
今のところそんな形で発覚した
長男くんの嘘の内容は、
身体を洗うタオルを使って身体を洗ったと言っていたけど、本当は使っていなかった
とか
学校に行くのに朝晩の検温を紙に書く
という必要があるのだけど、
測り忘れても、測ったと嘘をついて
適当の数値を書いていた
とか
パソコンをやるときに
ブルーライトカットのメガネをかけさせているのですが
それをかけなさいと言われてもかけなくて、
でも後からかけていたと嘘をついた
とか
そんなところですが、
それでも見逃してはいけないことだと思っています。
その都度私が烈火の如く怒り、
三時間以上話し合いをしたこともあるけど、
結局この癖は治ってなくて、
旦那さん曰く、
もっともっと軽い嘘なんて
毎日何回もついているよと。
嘘をつくことに罪悪感もなく、
大きな理由もなく、
怒られたくないから、
めんどくさいから
というような理由で、
たいして考えているわけでもなく、
口からポロッとその場を取り繕うための
でたらめや嘘が出るのだとか、、、
旦那さんもその昔そうだったから
すごくよくわかると言っていて、
私は旦那さんがそうだったからといって
長男くんも必ずそうだとは
全然思っていないのですが、
今のところ、たいていその旦那さんの予想は
外れることがなく、
私の期待は裏切られてばかり😭
もうほんとに悲しくて情けない。
とにかくどんなに軽い嘘であっても、
それを許してはいけない、
嘘をついてうまくいくという成功体験を
積み重ねてはいけないと思っているので、
今や毎日長男くんを疑うところから始まり、
それもそれでどうなんだろうと。。。
一体どうやったら、
その癖が治るのか、
皆目分からなくて悩んでいます😭
もちろんそのために
1日の振り返りをするということを
今年の3月からずっと続けているのですが、
その振り返りですら、
やると決めた時間にやらずに
後でやってやったフリをするとか、
適当に体裁のいいことを書いておいて
毎日切り抜ける
みたいな状態になっていて、
全く身になってない💦
これだけ怒ったり、熱くなって話したりを
何度も何度もやっているのに、
当の本人には全く響かないという
かなり辛い状況😱
正にこれが、
ギフティッドと診断された
長男くんの凹凸部分であり、
苦手なこと(むしろ欠損といっていい状況)
だということはわかっているのですが、
こうも策がないともうどうしていいのか、、、
ちなみに、昨日書いた片付けや準備に関しても
「全部出してやったよ」
と言っても本当はやっていなかったり、
「言われた通りやったよ」
と言っても鉛筆すら削ってなかったりと
嘘ばかりで一向にできるようにならないので、
とにかく決められた手順で
毎日習慣になるまでやることによって
準備が一人でできるようになれるよう、
机の物を減らして、
棚に一旦戻してから
次の日の準備をする方式になった
というところに繋がります😅
ちょこちょこ嘘をつくというところや
しったかぶりをするなど、
自分が正しいを主張したり、
バカと思われたくなくて
完璧主義なところは、
ギフティッドの子にはよくある
特徴のようですが、
このままでは本当に社会でやっていけない
と思うので、
とにかく根気強く付き合いながら、
嘘をつかない習慣にさせるしかないのかな、、、
本人にはとにかく嘘をやめて
信頼を溜めるしかないと伝え続けているので
少しずつでも変わってくれることを
祈るしかありません😭
長男くんの内容になると、
途端に書くことが多くて
すごく長い記事になってしまう😅
これでもだいーぶ端折っているので、
全部書こうとした一体どうなるんだろう😱
ということで、今回のこそギャンは「子供が嘘をつくこと」でした!