長男くんのライバル!? | 子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

昨日次男くんのお迎えに行き、
その帰り道、おうちのすぐ近くの交差点で、
「こんにちは〜」
と声をかけられたので振り返ると、
長男くんと同じクラスの女の子のママ!

いや、同じクラスのママなんて、
35人中33人わからないんですが😅
唯一知ってるのは、
以前同じ保育園に通っていたから💦

でも幼児組になる前に
転園してしまったので、
小学校に入って再開し、
まさかの1.2年生が同じクラスだったという感じ😅

本当に唯一このママくらいしか、
小学校での知り合いはいない私ですが😱
そのママから声をかけられて、
「長男くんって公文とか行ってるんですか?」と。
???と思いつつ、
「いえ、公文は行ってないです」
と答えると
「じゃあ塾とか?」
と言われたので、
「いえ、塾も行ってないです」
と答えると、

どうやら、その女の子が、
クラスで一番頭が良いのが長男くんだと
家で言っているらしく😅
しかもママ曰く、
その子もなかなか理解が速いとのことで、
長男くんのことをライバルと思っているのだとか😅

うわー!でた〜!めんどくさいやつ〜!
と内心思いつつ、
その子が長男くんが五年生で習う漢字もかけると
言っていたと言われたので、
「あ、それはうんこ漢字ドリルが好きで、自分で勝手にやってるんです😅あと、数字が好きなのでそろばんを習ってて、だからかな〜?」
としれーっと流してみました😅

いや、これ、本当に
なかなか難しい問題で😣
長男くんがギフティッドであることは、
家族とか親戚などの近しい人や、
仲良しのお友達、
長男くんのことを良く知る保育園ママ数名と
ブログでしかお知らせしていません😅

というのも、
まだまだギフティッドの理解は
世間一般ではなく、
NHKの特番などをみても、
IQが高いというところだけを
ピックアップして誇大的に放送したり
しているので、
ものすごく誤解を生みやすい💦

IQが高いことよりも、
偏りによって
もっともっと苦手で大変なことがあるのに、
下手に話せば、IQが高いという
自慢のように聞こえる人もいるだろうし、
妬みなども買いやすいので、
打ち明ける相手は慎重に選んでいる
というのが現状です。

とはいえ、確かにこれから年齢が
上がれば上がるほど、
周りの子からなんで?と思われたり、
いらないライバル心をもたれることも
あるのだろうなぁ、、、

しかも9月からは
茨城への週一の通学も再開する予定で、
そうすれば学校は週一でお休みすることになり
(通級に行くのと同等ということで、出席扱いではありますが)
しばらくすれば、クラスメートから、
何でお休みなの?と言われるだろうなぁと😅
いやはや、担任問題が解決したら
今度はクラスメート問題かなぁ、、、と
やや不安になっています😭

旦那さんにも話をしたところ、
自分も小さい時に
やはりいらぬライバル心を燃やされて
めんどくさかったと言っているので、
避けては通れない問題なのかなぁ😣

それにしても、
自分の小さい頃を思い出してみても、
人と比べてライバル心を燃やす
なんてことは全くなく
いつも自分との戦いだった気がする😅
これもまた特殊らしいので、
追々記事にしていこうと思うのですが💦

とまぁそんな感じで、
今後週一の茨城通学を
どうやって説明するのか、
長男くんとも話をしておかなきゃなぁ😣
長男くん、早速ライバル出現で
これから大変かも💦💦💦

さて、昨日の夕飯

スパゲティミートソース
コーンスープ
ブロッコリーと卵サラダ

ということで、今回のこそギャンは「長男くんのライバル!?」でした!