なかなかがっつり書けていない
長男くんのこと😅
少しずつ書いていこうと思います。
まず長男くんの苦手なことについて。
色々あるのですが、
コロナで家にいることが増えて
できるようになってきたこともあれば、
3か月以上やっていても
なかなかできないことも多々あり😅
学校が始まって
一番困っているのは
準備ができないこと😱
本人はやったよ!と言うのですが、
たいてい一つや二つの忘れ物があり、
指摘すると、
あ、そーだった!
ということが毎日続いています💦
これは一年生の時から
苦手ではあったのですが、
準備でやることリストを作って
それを見ながらやらせたり、
最終的には私がチェックして
忘れ物などはないようにしていましたが、
2年生になったら、
連絡帳の親チェックがなくなり、
全部1人で自己完結してしまうため、
よけいに忘れていることが多くなってしまいました😭
やらなければならないことの
全体を捉えること、
それを順序立てて丁寧に行うこと
が苦手というより全くできないのが長男くん💦
なので、次の日の準備なんて、
うまくできるわけもなく😱
二年生になってやっていることは、
まずは全部出して、
それから次の日に必要な教科書を
教科ごとに揃えて
ランドセルに入れていく
という方法。
いや、当たり前なんですけどね、
それすらできるようになるまで1か月😭
2年生になったので、
しばらく本人に任せて声かけだけで
やってみていたのですが、
ある日ランドセルをのぞくと、
大量のプリントが皺皺になって
出てくるという始末、、、
それからは必ず全部出して
入れるように言っているのですが、
それでもできない、やらない😭
やったの?と確認するとやった!
と答えるのですが、
たいていはちゃんとできておらず、
本人的にはやったけど、ちゃんとやれていない
という状態で、
毎日ため息です💦
習い事の準備も同じ感じで、
まず三回は確認をしないと、
必ず忘れ物があるという状況です😅
苦手なことがあるのは
誰でも仕方がないのですが、
苦手なのであれば、
それができるような工夫を
していくしかなくて、
しかしながら長男くんの場合は、
それができずに、
やったフリ、ややったと嘘をつくこともしばしば😅
(本人的にはやったつもりなのかもしれませんが)
だから一向にできるようにならないし、
毎日同じことを何度も言われている状況💦
それが個性で、言い方を変えれば障害なのだと
わかってはいるけれど、
いや、いいかげんわかるよね?
何度言ったらわかるの?
とつい怒りたくなってしまいます😭
そして、そう言いたくなるにも訳があり、
明らかに本気でやってない!
真剣じゃないという態度が
こちらをイライラさせています😱
なんでかわからないですが、
一生懸命やるということも
苦手?わからない?様子の長男くん。
こちらも人間なので笑
失敗したとしても、
その後一生懸命やっている姿を見れば、
つぎは頑張れ!という気持ちで
応援もできるというものなのですが、
どうも人の気持ちなどにもやや鈍感なのもあり、
そういう態度が一切ない!
今言われたばっかりで
その態度ある!?みたいな態度や口調を
平気でしてしまうところがあり、
それがよけいにキーってなっちゃうんですよね💦
コロナで休校になってから
やっている毎日の振り返りは
続けていて、
そこで必ず
その日にできなかったことや
よかったことを
書くようにはしていますが、
なかなか習慣化にはつながりません😭
それでも少しずつできるように
なってきたこともあるし、
意識して行えば
できることもあるので、
地道に続けていくしかないのかな😣
さて、一昨日の夕飯
枝豆
ひじき煮
味噌汁
もろみそきゅうり
きゅうりのぬか漬け
雑穀米
ということで、今回のこそギャンは「長男くんの苦手なこと」でした!